京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:55
総数:670795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】ミシンにトライ!

画像1
画像2
家庭科の学習では、ミシンの学習をしています。

ミシンの場所の名前を覚えたり、
上糸を通したり、
空ぬいをしたり、
一つ一つていねいにポイントをおさえながら学習を進めています。

最終の目標は、ナップサック作りです。
ケガのないように、安全にできるように頑張りましょう。

【5年生】ヒトのたんじょう

画像1
画像2
理科の学習では、「ヒトのたんじょう」という学習に入りました。

生まれたときの、体重はどれくらいだろう・・・身長は・・・?
お母さんのお腹の中にどれくらいいるのだろう・・・

など、今疑問に思っていることや予想をたくさん書き出しました。


【5年生】大縄大会

画像1
画像2
今週と来週のエンジョイスポーツの時間は、
運動委員会企画の大縄大会です。

クラス全員参加なので、中には苦手な子もいますが、
周りの友達に入るタイミングを教えてもらいながら、
諦めずにチャレンジする姿が見られていました。

来週のエンジョイスポーツも大縄大会です。
今日の記録を更新できるように頑張りましょう!

【5年生】本のすいせん文作成中

画像1画像2
国語科の学習では、久世西小学校の友達に本を紹介するすいせん文を書いています。

1年生から6年生の中で、すいせん文を書く相手を選び、
文字の大きさや内容、構成などいろいろなところに気をつけながら
書き進めています。

グループで見合った後には、とても見やすいすいせん文になってきていました。

実際に完成するのが楽しみです。

【5年生】複合語の学習

画像1
画像2
今日の国語科の学習では、授業参観で学習した「複合語」の続きをしました。

家から持ってきた国語辞典や漢字辞典を使って、
音訓読みを確認し、和語漢語を分類しました。

昨日は「うーん・・・」という表情の子どもたちでしたが、辞書を使って確認したことで自信をもって分類分けにチャレンジしている姿がみられました。

日々の学習でも辞書を活用していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp