京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:174
総数:669206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】 理科 電磁石の性質

画像1
画像2
 5年生の理科の学習「電磁石の性質」では、色々な実験を組み立て式教材を使用して行いました。実験は楽しいけれど、準備で導線を紙やすりで削ったり、電流を流すために回路を作ったりするなど初めてに近い経験もあり難しい面がたくさんありましたが、子ども達は協力しながら電磁石の性質を学習しました。
 最後は、組み立てた教材を使って思い思いに楽しく遊びました。完成したロボットは近日中に持って帰ります。

【5年生】身体計測

画像1
 4月と比べて,身長も体重も,みんな成長してきました。伸び方は人それぞれちがいます。でも,心も体も4月から成長してきた自分を感じてほしいと思います。

【5年生】人のたんじょう

理科の宮川先生が,産休に入られました。最後の授業では,助産師さんに来ていただいて,お腹の中の赤ちゃんの心音を聞かせてもらったり,赤ちゃんの抱っこを体験したりしました。妊婦体験もしました。人が誕生するまでには,たくさんの人々のバトンがつながっており,たくさんの奇跡がつながっているということを知りました。
 
命の重さを感じた授業でした。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科 人のたんじょう 〜助産師さんを招いて〜

画像1画像2
 母親の子宮の中で胎児がどのようにして育つのかを映像やGIGA端末で調べてもわからないことがたくさん出てきました。そこで,赤ちゃんや出産のことにとても詳しい助産師さんをお招きして,実際にお話をしていただきました。


 子宮の中の胎児の様子や,たいばん,へそのお,羊水などについてとても詳しく教えてもらいました。また,お産劇を通して出産の大変さも少し知ることができました。


 「生命」が生まれる確率は約250兆分の1だそうです。そんな奇跡のような確率でみんなはこの世に生まれてきました。だからこそ,自分の命も友だちの命も大切にしていってほしい,そして,その大切な命もまた,君たちの新しい未来に繋げていってほしいと思います。

【5年】理科 人のたんじょう

画像1
画像2
 母親の子宮の中で,胎児はどのように成長していくのか,について学習しています。

 お腹の中を実際に見ることは難しいので,映像を見たりGIGA端末で調べ学習をしたりして学習を進めています。胎児は子宮の中で,だんだんと人のかたちになっていくことや,手足をとても動かしていることにとてもびっくりしている子どもたちでした。

 

【5年】理科 ミョウバンの結晶

画像1
 「もののとけ方」の単元のところで,ミョウバンの結晶の作り方が教科書に載っています。なかなか出来なかったので最後にやってみました。

 種結晶を割り箸につけてそれをミョウバンの水溶液の中に入れて1日ゆっくりと冷ましていくと…  
 とっても綺麗な結晶が出来ました!

 2学期,とても楽しみながら理科の学習に取り組んでいた5年生。冬休みもぜひ身近にある理科を見つけてみて下さいね。

【5年】社会見学〜明治なるほどファクトリー〜

画像1
次に向かったのは,明治なるほどファクトリー。到着するや否やあま〜いいい匂いが漂ってきます。全国で食べられている「きのこの山」「たけのこの里」は全部この工場で作られているそうです。見慣れた「きのこの山」が、少しずつ形になり、放送されて出荷されるまでを興味津々で見学しました。
帰りにはお土産ももらって「今日はもう最高の一日や!」と大満足の一日でした。
多くの工夫と、慎重な検査を重ねて私たちの手元に届いていることがよくわかりましたね。

【5年】社会見学 〜カップヌードルミュージアム大阪池田〜

 待ちに待った社会見学に行ってきました。食品工業の製品づくりの様子を学習するため,まずはカップヌードルミュージアムへ。オリジナルのカップヌードル作りに真剣なまなざいでした。「帰ったら食べるぞ!」と大喜びでした。お味はどうだったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

【5年生】理科 ふりこの動き3

画像1画像2
 ふりこの長さをもっと長くしてやってみたい!という子どもたちからのリクエストにより,やってみました。ふりこの長さ,なんと3m!!

 実験をする前に1往復する時間をグループごとに予想しました。1往復する時間は”3,6秒”という意外な結果に。子どもたちは1往復する時間がもっと長くなると予想していました。

【5年生】理科 ふりこの動き2

画像1
画像2
 ”ふりこの1往復する時間は何によって変わるのだろうか”という学習問題のもと学習を進めてきました。

 1.ふりこの長さ  2.ふれはば  3.おもりの重さ を1つずつ調べていきました。

 たくさんの実験を行ってきた結果・・・ 

 なんとふりこの1往復する時間は”ふりこの長さ”によって変わることがわかりました。これがわかるとはじめに行ったテンポの遅い曲や速い曲にもふりこの長さを調節して,音楽に合わせることが出来ました。はじめはなかなか音楽に合わなかったふりこでしたが,この学習を通してどんなテンポの曲にもふりこを合わせられる!と嬉しそうな子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp