京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up8
昨日:151
総数:672149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】スポーツDAY 終了後・・・

画像1
画像2
今日はスポーツDAY本番ということもあり朝から緊張した面持ちでしたが,スポーツDAYが無事に終わってからは,リラックスしたいつものにこやかな表情が見られました。

100メートル走に始まり,エイサー,リレーも一生懸命頑張り,移動もテキパキ集中して取り組んだ5年生に先生たちから学年遊びのプレゼントです。
2時間目の残った時間で,クラス対抗ドッチビーを楽しみました。

5年生も残りわずかです・・・98人みんなで協力して最高学年に向けて頑張っていきましょう!!


【5年生】スポーツDAY

画像1
画像2
青空の下,無事にスポーツDAYを実施することができました。


学年演技のエイサーは,98人の心を一つ・音を一つにダイナミックに演技することができました。
練習を始めた時は,なかなか振りを覚えられず,音もそろいませんでしたが,練習を重ねていくにつれ,一つになっていく様子が見られてきました。
本番が近づくにつれ,集中して取り組む姿がかっこよく,頼もしかったです。

かっこいい姿を見せてくれてありがとう。感動をありがとう。

(5年生)木版画

画像1
画像2
画像3
昨年に続き,今年度も木版画に取り組んでいます。4年のときと同じように白と黒のバランスを考えた木版画です。昨年は線彫りを中心にした作品でしたが,今年は人物を二人にしたり,背景を描いたりしています。彫り方も線彫りから面彫りにしますので,昨年よりレベルを上げています。今は,下描きした紙をカーボンを使って版木に写したり,版木に写した下絵がきちんと描けているか確認したり,版木に写した下絵をマジックで太くしたりしています。版木に下絵が完成したら,彫刻刀で彫っていきます。

【5年生】なかま週間

画像1
画像2
今月のなかま週間では,自分説明書を作りました。

クラスには,「運動が得意な人」「勉強が苦手な人」「だれとでも仲良く話せる人」など,いろいろな友だちがいます。
「みんなちがって みんないい」という言葉がありますが,お互いの多様性を受け入れながら周りの人と関係を築いていってほしいと思います。

この学習を通して新たに知った友だちの個性を大切に5年生の残りの生活も頑張っていきましょう。

(5年生)もののとけ方(3)

画像1
画像2
画像3
水溶液の水の量を減らすとミョウバンの水溶液も食塩の水溶液もミョウバンや食塩を取り出すことができました。しかし,水溶液の温度を下げる実験では,食塩は取り出すことができませんでした。これは,水溶液に溶けている食塩の量が非常に少ないからだということでした。予想とは違った結果になることが経験できた学習でした。

(5年生)もののとけ方(2)

画像1
画像2
画像3
白い蒸発皿が食塩の水溶液で,青い蒸発皿がミョウバンの水溶液を蒸発させたものです。蒸発させると,水溶液から食塩やミョウバンを取り出すことができました。次はビーカーに入っている水溶液を氷水で冷やします。ミョウバンの水溶液はミョウバンの結晶が出てきましたが,食塩の水溶液はミョウバンのように食塩の結晶が出てきません。でも,よーく見ると,小さな小さな食塩の結晶が出てきたようにも思いました。

(5年生)もののとけ方(1)

画像1
画像2
画像3
水溶液に溶けている食塩やミョウバンを取り出すことはできるのだろうか?という課題を予想することから学習が始まりました。子どもたちの予想は大きく分けると「蒸発させる。」「沸騰させて水をとばす。」「温度を下げる。」の3点でした。まずは,蒸発皿に食塩とミョウバンが解けた水溶液を取り,カセットコンロで水溶液を蒸発させました。

【5年生】ミニクイズ大会!!

画像1
今日の外国語の学習では,「Can you〜?」の表現を用いて友達のできることできないことをたずね合いました。
そのあとはたずね合ったことをグループで紹介し,クラスの友達のだれなのか,クイズ大会をしました。

次の時間は先生にインタビューにいくための準備をします!

【5年生】グラフから読み取ったことを交流しました

画像1
画像2
国語科の学習では,「グラフや表を用いて書こう」の学習をしています。

前の時間では,「A〜C」それぞれのグラフの担当者が集まり,「読み取り→考察」の交流をしました。
今日は交流したものを班で共有し,意見文作成に向けて準備を始めました。

明日は,意見文の構成を確認します!

【5年生】ミニ先生活躍中!!

画像1
画像2
面積の学習も終盤にさしかかってきました!
平行な線の間にある図形の面積を求める学習です。

高さが分からない平行四辺形の面積を求めましたが,□を使ったり,平行の定義をおさえたり,4年生の学習を生かして課題を解決しようとする姿が見られていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 6年科学センター学習
11/27 六斎

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp