京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up163
昨日:160
総数:670137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】視力検査

画像1
今日は視力検査がありました。

まず初めに杉浦先生から「目とスマホ」についての話を聞きました。
スマホやゲームをやりすぎると,ドライアイやスマホ老眼になる危険性があります。

授業でもタブレットを使った学習が多くなってきています。
目を休めることも意識して使っていきたいですね。

【5年生】秋の夕暮れ

画像1
画像2
国語科は「秋の夕暮れ」でした。


これまでに「春の空と夏の夜」の暗唱をしました。
秋の夕暮れは今までで一番長い作品です。
教科書を開けると「うわぁ、長いな・・・」という子どものつぶやきが聞こえてきました。

 今後,秋のイメージを文章に書き表そうと思います。


【5年生】オンラインで委員会をしました!

画像1
画像2
久しぶりの委員会がオンラインで開催されました。

教室内で各委員会ごとに分かれて行いましたが,積極的に意見を発表している姿も見られました。

早く6年生と一緒に活動できる日が待ち遠しいですね。

(5年生)流れる水のはたらきと土地の変化(3)

画像1
画像2
画像3
流れる水のはたらきとして,浸食・運搬・堆積の3つのはたらきがあることや水の量が増えると,流れる水のはたらきが大きくなることをまとめました。実験のときは,土や水を使うので,実験ノートは持たずに実験のみをしました。楽しく実験をしていたので,実験の結果がどこまで理解できていたのか不安でしたが,理科室に戻って実験ノートに書くときには実験結果をしっかりと書いていました。久しぶりに外での理科の実験でした。

【5年生】お家での様子をたずね合いました!

画像1
画像2
今日の外国語では,お家で何時に何をしているのかをたずね合いました。

「What time do you watch TV?」「I usually watch TV at 7:00」「Me too!」
と学習した単語を生かして会話を楽しんでいる姿が見られていました。

新しい単語がたくさん出てきているので,何度も繰り返して覚えていきましょう!


(5年生)流れる水のはたらきと土地の変化(2)

画像1
画像2
画像3
ペットボトルに入れた水を流し,雨が降ったあとの土地の様子を観察しました。少しずつ少しずつゆっくりと水を流し,川のどこが削られていくのかを観察しました。1度の多くの水を流すと削られ方が非常に激しくなりました。その様子を見ていた児童からは,「さっき陸だったところが水の中になっている。」「洪水やぁ。」という声が聞こえてきました。実験ではありましたが,大雨による洪水が各地で起こっていた今年の夏休みを思い出したようでした。

(5年生)流れる水のはたらきと土地の変化(1)

画像1
画像2
画像3
今日は,理科学習「流れる水のはたらきと土地の変化」の実験をしました。実際の川を模した模型の川を作り,そこに水を流し,水のはたらきと土地の変化について調べました。学年花壇の土を湿らせ,滑り止めを敷いた長方形のバットに土を敷詰め川の流れを作りました。土を敷き詰めるときには,土の水気を手で絞り,土を敷いたあとは上から押して固めました。バットに土を敷いたあとは,川の流れを指で作りました。

【5年生】What time do you get up?

画像1
今日の外国語は,いつ何をするか尋ねたり答えたりする言い方について学習をしました。

単語の数も増えてきており,子どもたちも圧倒されている様子が見られますが,Chantsなどを通してリズムに乗って楽しく覚えていってほしいと思います。

次の学習では,今日学んだ言い方を生かしてお互いに質問をし合います。
復習しておいてくださいね!

【5年生】魚が食卓に届くまで・・・

画像1
画像2
社会科では,水産業の学習をしています。

今日は,漁港で水揚げされた魚が食卓に届くまでにどのような流れがあるのかを予想し,全体で確認しました。

新鮮な魚を売りに出すために,さまざまな工夫がされているのですね。
明日の社会科では,「つくり育てる漁業」について学習をします。お楽しみに!!

【5年生】漢字の読み方と使い方

画像1
画像2
国語科「漢字の読み方と使い方」の学習が始まりました。

今日は,先生から送られてきたカードに漢字一字をあてはめ,4つの熟語を作り,提出箱に提出をしました。

明日の国語の時間には,熟語の読み方を確認します。
3つの問題の熟語を正しく読めるように復習しておいてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 修学旅行1日目
10/8 修学旅行2日目
10/9 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp