京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:165
総数:668223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】 休校期間中の久世ノートより

今日はとてもうれしい久世ノートを紹介します。

長い休校期間中,先生たちは考えていました。
みんなに何ができるのかな。早く会いたい。でも会えない。みんなはどうしているかな。

たくさんの課題に,困ったり悩んだりしていないかな。
学習が進まないことに不安を感じていないかな。

そして,学校ホームページを使って毎日みんなとつながれないかなと,顔の見えないみんなに向かって呼びかけるようにホームページを更新しました。
反応はなくても,みんなに届くようにと信じて。

そして・・・休校が明けたとき,ある5年生がこんな久世ノートを提出してくれました。
なんと,休校期間中の5年生のホームページに,全部答え,さらにそれを詳しく調べてまとめてありました。

先生たちは,感動しました。

「ちゃんと,届いていた。」
「ちゃんと,つながっていた。」
きっと他の5年生も,同じように学習に取り組んでいたと思います。

今ようやく,みんなの顔を見て授業ができることが毎日嬉しいです。

こうやって,一人でこつこつと学ぼうとしていたあなたたちの頑張りを
先生たちは決して無駄にしません。

ここからは,「一緒に」学んでいこうね!
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽の学習より

みんなが揃っての授業が始まり,教室も活気づいてきています。やはり学校はこうでないと!と感じる今日この頃です。

さて,5年生からは「音楽科」と「理科」で,専科の先生との学習が始まります。

音楽科は乾先生,理科では倉重先生にお世話になります。

今日は音楽室での学習の様子を紹介します。
音楽の学習は,今現在は歌唱や楽器演奏など飛沫が飛ぶ内容は避け,歌詞を味わったり,旋律の動きを感じながら聴いたりするという内容で音楽を楽しんでいます。

画像1

【5年生】 分散登校が始まりました

 分散登校が始まりました。

ようやくみんなと会って一緒に学習ができて,先生たちは

とてもうれしいです。

みんなも朝来たら手を洗い,健康観察票を出して…という
新しい学校生活に少しずつ慣れてきたようです。

放課後は,先生たちで教室の机や椅子,みんなが使う場所をひとつひとつ
消毒して,明日の準備を整えています。

また来週も元気に学習をしていきましょうね!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了
卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp