京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:157
総数:668529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】校内記録会に向けて

画像1
画像2
 体育科では校内記録会に向けて,持久走の学習を始めました。
 5年生は1350mを走ります。今年度に入って初めての持久走だったので,自分のペースを確かめながら走ることを意識して学習に取り組みました。練習の成果を保護者の方に見て頂けないのが残念ですが,子ども達に持久走の様子をぜひ聞いていただけると嬉しいです。

【5年生】What would you like?

画像1画像2画像3
5年生は外国語科の「What would you like?」の学習で,お客さんと店員さんに分かれてお店を回り,値段を尋ねたり丁寧に昼食を注文したりました。それに加えて,笑顔で接客することやアイコンタクト,注文を聞き返すことを意識して行うことができたようです。「外国へ行った際に,実際に自分で注文してみたい。」「Here you are.など,渡すときに目を見ていうことができたし,たくさん英語で会話できた。」など,振り返りを発表してくれました。

【5年生】算数科 円と正多角形

 算数科では,図形の学習が進んでいます。今日は,「演習測定器」を使って,円の直径と円周の長さの関係を調べました。
 不思議な数円周率「3.14」との出会いです。
画像1
画像2

【5年生】国語科 〜おすすめします こんな本〜

画像1
画像2
 国語科では,下の学年の人に向けて本をおすすめする文章を書いています。「工作が好きな4年生」「本が好きな2年生」と,具体的におすすめしたい相手を決めて,本を探しました。本当に相手が「本を読んでみたい」と思えるよう,吹き出しで目立たせたり色を付けたり,見出しを工夫したりしてポスターを作りました。
 相手意識をもって学習を進めることで,真剣さが増し,やりがいを感じながら活動することができています。できあがったおすすめは,該当の学年の廊下に掲示してもらう予定です。

【5年生】総合的な学習 めざせ!情報の達人

画像1
画像2
画像3
総合的な学習では,情報の達人を目指して学習に取り組んでいます。
今日は,身の回りの情報がどのように生活を便利にしているのかについて考えました。
「会社へ行かなくてもリモートで仕事ができるようになったそうだよ。」や,「わざわざお店に買いに行かなくてもネットで買い物ができるようになったから便利。」など,意見がたくさんでていました。
そんな中,「でも,情報ってとても便利だけど問題点もあるんじゃない?」と言い出した子がいました。次の時間は,実際の社会で起きている様々な情報をめぐる問題について,みんなで考えていきたいと思います。

【5年生】ミシンにトライ!

画像1画像2画像3
5年生はミシンでランチョンマット作りに挑戦しています。
布の周りを測ってしつけぬいしたりミシンで縫ったりしました。
早くできた子は,世界にひとつしかない自分だけのランチョンマットを作るため,自分の名前を刺繍したり,フェルトを手縫いしたりしていました。全員完成するのがとても楽しみです。引き続き,安全に気を付けながら学習に取り組んでいきたいです。

【5年生】ミシンにトライ!

5年生は家庭科の学習でミシンに取り組んでいます。1時間目は,初めてのミシンに興味津々で,部品の名前を覚えたり,空縫いの練習をしたり,意欲的に取り組んでいました。
学習したことをもとに,これからランチョンマットを作っていきます。
ひとつひとつの作業を安全に,丁寧に行い,世界に一つしかない素敵なランチョンマットを作ってほしいです。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 半日入学・入学説明会
3/15 町別集会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp