京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up30
昨日:165
総数:668250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

5年生のみなさんへ

画像1画像2
 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
今週はとても暖かくなりそうですね。
ある日の校庭から撮った空の様子です。

左側の写真は,朝8時30分頃に撮った写真です。
右側の写真は,同じ日の朝9時30分頃に撮った写真です。

それぞれの写真を比較してみましょう。
同じところや違うところ,気づいたことなどはありませんか?
そして,この後天気はどう変わっていったのでしょう。
予想して,調べてみましょう。
理科の教科書にヒントがあるかもしれません!

5年生のみなさんへ

本日のお昼に出題した【 国語第1問 】の答えをお知らせします。
取り組んでくれた人は分かったでしょうか。



正解は...







「カレーライス」です。

5年生のみなさん。カレーは甘口派ですか。中辛派ですか。
また来週の出題をお楽しみにしてください。

5年生のみなさんへ この楽器は…?

画像1
画像2
5年生のみなさん。国語の問題はわかりましたか?

休校期間中は,いつもどおり気軽に外に出かけたり,仲のいい友達で集まって遊んだりすることができなくて,時間をどう過ごそうかな…という時もあるのではないでしょうか。

先生は,おうちで過ごす時間で楽器の練習を始めました。
音楽は心を落ち着かせてくれます。それに,弾けなかった曲が弾けるようになったとき,「やった〜!」という達成感が味わえます。音楽が好きな人はぜひ,音楽を楽しむ時間も作ってくださいね。

さて,ここで5年生のみなさんに問題です。

先生が弾いているこの楽器は,一体なんという楽器でしょうか。
日本のある地域の楽器です。

ヒント
5年生社会科の教科書を詳しく見てみよう!

答えはまた明日!

先生の一日

画像1
 5年生のみなさんは,毎日をどんなふうに過ごしていますか。
 学校がないと,1日が長く感じます。みんなの元気な姿が早く戻ってきてほしいなと考えながら,先生たちも頑張っています。今日は休業中の先生の一日を少し紹介します。

 午前中。みんなが家で学習する姿を想像しながら,先生たちは学習の計画を一生懸命考えています。今後もホームページで,5年生のみんなへの課題を少しずつアップしていきます。
 一緒に考えてみよう!!

5年生のみなさんへ

画像1
休校中,元気に過ごせていますか?
手洗い,うがいなど体調管理に気をつけてくださいね。

みなさんにいろいろな問題を出していきます。
ぜひ取り組んでみてください。


【 国語第1問 】

「ぼくは悪くない。」
この文から始まる物語の作品名はなんでしょう。

※ヒント
5年生の学習内容なので,教科書に載っています。

答えは夕方にアップします。

メダカ,たまごをうむ!

 今日理科準備室へ行ってみると,メダカがたまごをうんでいました。たまごの様子を,解剖顕微鏡(かいぼうけんびきょう)で観察してみると,たまごの周りに毛のようなものが生えていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp