京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:160
総数:669975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】今日の雲

画像1画像2
5月18日(月)の雲の様子です。

左の写真が,午前9時ごろの写真。
右の写真が,午後4時ごろの写真です。

雲の色が変化していますね。

【5年生】 詩の問題

画像1
5年生のみなさん,こんにちは。
元気に過ごしていますか。

今日の空は,くもっていますね。
「夕方にかけて,さらに天気が悪くなりそう。」
そう思った時,ある言葉を思い出しました。

「晴れはいい天気,雨は悪い天気。
 これは,一方的な見方だ。」

世の中には,「雨の方が,いい天気だ」と思う人もいます。
自分の当たり前が,世の中の当たり前ではない。
そのことは,いつも忘れずにいたいものですね。


さて,今日の問題です。
【問題】
(1)上の詩は,何に載(の)っていますか。

(2)この詩の題名は,何ですか。    

(3)この詩の作者は,誰(だれ)ですか。    


【ヒント】
(1)「□□の教科書」
   この詩が載(の)っているページの写真を,下に載せておきます。

(2)「□□」(漢字2文字)
   下の写真に載(の)っています。

(3)「□□□ □」(漢字4文字)
   この写真には載っていませんが,
   教科書のどこかに載っています。
   (これを見つけたら,すごいですよ!!)

時間を見つけて,レッツ・チャレンジ!!


画像2

5年生のみなさんへ

昨日,出題していました「意外と知らない名前」問題の答えを発表したいと思います。



1枚目と2枚目の写真。ガードレールの端(はし)。曲がっている部分は...

『 袖ビーム(そでびーむ) 』と言うそうです。
なかなかかっこいいですよね。



3枚目の写真。視力検査で見る「上」「右」などと答える記号は...

『 ランドルト環(らんどるとかん) 』と言うそうです。
視力検査が楽しみになりませんか。


身のまわりには,私たちの知らない名前がたくさんあるのかもしれません。
少し興味を広げてみて,調べてみるのも面白いと思います。
5年生のみなさん,もし他にも知っているものがあったら,学校再開したらぜひ先生たちにクイズ出してみてくださいね。

【5年生】 5年生のみなさんへ

こんにちは。元気に過ごしていますか?
5月15日,今日は本当なら葵祭が開催される日です。
どんなお祭りか知っていますか?
京都三大祭の一つで,京都で最古のお祭りと言われています。
平安貴族の衣服を着た人が列をつくって,京都御所から下鴨神社を経由し,上賀茂神社まで巡行します。
では,いつから始まったのでしょう?なぜ始まったのでしょう?
詳しく調べて,ぜひ自主学習ノートにまとめてみてください。
他の京都三大祭といわれているお祭りについて調べるのも良いかもしれませんね。

さて,前回のアルファベットクイズの答えです。
答えは「D・O・G」です。
そして,そのアルファベットを並べて読むと「DOG」となり,
英語で犬という単語になります。
また第三弾もお楽しみに。
ひき続き,課題を計画的に進めていってくださいね。
みんなの頑張って取り組んだ課題や計画表を見ることを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

【5年生】 金閣寺に使われている金箔の量は…

画像1
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
健康観察のための電話をかけたとき,「今勉強をしていました。」という人もたくさんいました。

チャイムがあるわけでもなく,先生が見ているわけでもないのに,自分たちなりに学習を進めているみんなは,とてもすごいなと感じました。

5年生の予習に入って,苦戦するところもあるだろうけど,学校が始まったらまたみんなで一緒に学習して,不安なところも確かめていきます。
安心してね!!

さて,前に出していた問題の答えです。

金閣寺には 20kgの金箔が使われているそうです。
すごい量ですね。

20kgって,どんな重さかな?おうちの中で探してみて,実際に持ってみよう。




5年生のみなさんへ

皆さん,元気にしていますか?
先生たちは,今日と明日でみんなのお家に課題などを届けます。
確認しておいてくださいね。

さて,アルファベットクイズ第2弾です。
3つのアルファベットは何でしょうか?
形に注目してみてください。
そして今回は,そのアルファベット3つを並べて読むと,
ある動物の単語になります。

さあ,考えてみよう!そしてテキストで何の動物か調べてみよう。
答えはまた次回!お楽しみに。

画像1画像2画像3

5年生のみなさんへ

画像1画像2画像3
今回の問題は少し変わっています。休校中にテレビのクイズ番組を見ていて,「へぇ〜」と驚いたことがあったので,それをみんなにも知らせたいと思いました。

世の中には,普段よく目にするけれど名前を知らないモノがたくさんあります。意外にかっこいい名前やなんでそんな名前がついたのかというものもあったりします。このホームページを見てくれている人は,調べてみて,豆知識としておうちの人や友達に自慢できるチャンスかもしれませんよ。

前置きが長くなりました。

【1枚目】と【2枚目】の写真。
道路にあるガードレール。そのはしっこ。曲がっているところ。
これに名前があったのかと先生もびっくりしましたが,これがまた面白い名前なんです。

【3枚目】の写真。
小学生のみなさんは視力検査でお世話になりますが,このどこか一方向だけ空いていて,「右」とか「上」とか答えるこの記号。


さあ,この2つのモノの名前をぜひ調べてみてください。
答えは明日(14日)の夕方に発表します。

【5年生】今日の雲

画像1画像2
雲の観察3日目

左の写真は午前9時ごろの写真
右の写真は午後3時30分ごろの写真

今日は風が強かったですね。

【5年生】 漢字あそび歌(答え)

画像1
5年生のみなさん,こんにちは。

上の「漢字あそび歌」の答え,考えましたか。
まだの人は,考えてから下を見てくださいね。

答えは,













【答え】
 1:易 (易しい問題 安易な 解答ミス)

 2:防 (消防署 防火訓練で 火災を防ぐ)

 3:解 (なぞ解けて 事件解決 すっきりだ)

 4:現 (かっぱが 現実に 現れる)

 5:告 (映画の予告 告げる 広告)

 6:支 (朝顔 支える 小さな支柱)

何問できましたか?
チャレンジした人は,また一つ力が伸(の)びていますよ!


【解説】
「記憶(きおく)に残りやすい覚え方」を知っていますか。

 何かを覚える時は,
 セットにして覚えるほど,忘れにくくなります。

  例1)音読みも訓読みも,セットで覚える
  例2)部首も,セットで覚える
  例3)熟語も,セットで覚える

「覚える時には,なるべくセットにして覚える」

このことを意識(いしき)して覚えるほど,
できることがさらに増(ふ)えていきますよ!

画像2

5年生のみなさんへ

おはようございます。
今日も暑いですが,風がとても気持ちいいですね。
学習も体を動かすことも,計画的にできていますか?

さて,前回のアルファベットクイズの答えです。
みなさんわかりましたか?
違うアルファベットも覚えていけると良いですね!
自主学習でぜひ挑戦してみてください。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp