京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up115
昨日:111
総数:668035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

運動会係活動(応援団)

画像1
画像2
画像3
 応援団では,運動会係活動の時間を使って,応援合戦の練習を行いました。
 団長,副団長は声がかれそうになりながらも大きな声で応援をしていました。しかし,これからはいかに団長,副団長に声を出させないようにするかという期間。5年生は精いっぱい団長,副団長のサポートをし,応援団一丸となって,運動会本番まで練習していきましょう。

運動会係活動!

 今日の6時間目は運動会係活動でした。
 各係,場所ごとに分かれて今週土曜日にある運動会に向けて準備を行いました。
画像1
画像2

五色百人一首

画像1画像2
 国語の学習では,すき間の時間を使って五色百人一首を行っています。
 おうちでも句を覚えて,どんどん札が取れるようになっていってほしいと思います。

社会「日本の気候の特色」

画像1画像2
 社会では「日本の気候の特色」を学習しています。
 今日は,「なぜ北は寒くて南はあたたかいのに,桜の咲き始める時期は違うのか」ということを考えました。
 子どもたちは,理科で習った「発芽の条件」についても思い出しながら考えていました。

騎馬戦!

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目は騎馬戦の練習でした。
 今日のめあては「かっこいい騎馬戦」。立つときや座るとき,観戦しているときの姿についてもかっこいいものを目指しました。
 団体戦,個人戦,大将戦と各色,様々な作戦を考えています。今日も白熱した戦いが繰り広げられました。各色,試行錯誤しながら,より良い作戦を考えていきましょう。

応援練習!

画像1画像2
 5年生も毎日大きな声で応援練習しています。
 今日もはちまきが汗でびっしょりになるぐらい頑張っていました。
 いよいよ運動会まであと1週間です。さらにより良い応援をするためにあと1週間,練習していきましょう!

総合「久世産業探検隊」

画像1
画像2
画像3
 今日は学校の外へとフィールドワークに出かけました。
 校区の中にある「産業」を見つけるという活動。グループごとに様々な場所に行き,見つけた「産業」を地図にメモしていました。
 暑い中でしたが,各グループ,色々な産業を見つけていました。

ある学級の金魚…

画像1
 5年生のある学級の金魚です。クラスの子どもたちが水替えなど行っています。大きく育ってほしいです。

図工「風景画を描こう」

 図工では「風景画を描こう」ということで,校舎や校舎の周りの絵を描いています。教室を出て,廊下であったり渡り廊下であったり,自分が描きたいと思った場所で描いています。
 この「風景画を描こう」では,「奥行きを意識して描く」ということがめあて。一人一人が試行錯誤しながら,下書き,彩色を行っています。
 
画像1画像2

理科「植物の発芽」

画像1画像2画像3
 理科では「植物の発芽」の単元を学習しています。
 今日は,子葉にヨウ素液をたらして,色が変わるかという実験。
 子どもたちは集中して,観察を行っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp