京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:139
総数:671140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

書写「道」

画像1画像2画像3
 書写では,「道」を書きました。
 2回目の今回は,「にょう」と「首」の組み立てに気を付けて書きました。

「非行防止教室」

 2時間目は「非行防止教室」でした。
 「やって良いことと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてのもと,外部の先生にお話しいただきました。
 暴力がダメなこと,いじめがダメなことなど色々な話を聞きました。話を聞いてこれからどうしていくか,考えていってほしいと思います。
画像1画像2

「台風の目」

画像1画像2画像3
 3年生と合同の「台風の目」。
 今日も実際に競技を行いました。
 台風の目では,棒を運ぶときに,内側と外側の5年生が息を合わせることが大変重要になってきます。今日も様々な場面で声かけが見られ,全員で協力する様子が見られました。今日の練習を活かして,本番取り組んでいきましょう。

騎馬戦!

 今日は外で騎馬戦の練習。
 大将戦の練習も行いました。上手く攻められた色,攻められなかった色などあったと思いますが,練習を繰り返し,上達できるように練習していきましょう。
画像1画像2

学年集会(山の家)

画像1
画像2
画像3
 児童朝会のあと,学年集会を行いました。
 山の家でのねらいや,スケジュールなどの話を聞きました。
 NGワードは「次,何するの?」。しおりを見て自分で動くことが大事ということでした。運動会の係活動も忙しくなりますが,山の家の係活動についても頑張っていきましょう!

家庭科「お茶を入れよう」

画像1画像2画像3
 家庭科では,家庭科室でお茶を入れました。
 ガスコンロでお湯をわかすところから自分たちだけで行いました。お湯がわいたら,茶葉を入れた急須にお湯を注ぎ,湯のみへ。最後には自分で入れたお茶を実際に飲みました。自分たちで入れたお茶の味はどうでしたでしょうか。
 今回授業で学んだことを活かして,お家でも是非,挑戦してみてほしいと思います。

部活動!

画像1画像2
5年生から始まった部活動。
一人ひとり楽しみながら,自分の力を伸ばせるよう毎週練習しています。

台風の目!

5年生と3年生のなかよし種目の「台風の目」。
今日は1回目の練習でした。
チーム組みを行い,実際に練習も行いました。
5年生として3年生に声をかける姿がどの色にも見られ,白熱した戦いになりました。
画像1画像2画像3

音楽「すてきな一歩」

音楽では、歌やリコーダーに取り組んでいます。
きれいな歌声、きれいな音色が聞こえてきました!
画像1画像2

書写「道」

画像1画像2画像3
書写では「道」という漢字の練習をしています。
今日は「しんにょう」の書き方に気を付けて書きました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 漢検

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp