京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up120
昨日:74
総数:669934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では裁縫セットを使い始めました。
 裁縫セットに入っているものの名前を確認するところから始め,玉結びの練習も行いました。
 玉結びは手縫いにおいて基本中の基本ですので,何回も練習して身につけていってほしいと思います。

山の家旗デザイン投票!

画像1画像2
 山の家の旗デザインの投票を行いました。
 どの旗デザインを工夫が凝らされたものになっています。

全校練習(台風の目)

画像1画像2
 今日は全校練習2回目がありました。
 5年生は3年生とのなかよし種目「台風の目」の練習をしました。入退場を中心に練習しました。1週間ぶりの練習でしたが,5年生も3年生もスムーズにできていたと思います。。競技も最初の組だけ練習しましたが,良い声かけが多く聞かれました。その調子で本番でも頑張ってほしいと思います。

できるまでがんばるぞ!(スリッパキャンペーン)

 「できるまでがんばるぞ!」ということで全校で「スリッパキャンペーン」,「あいさつキャンペーン」に取り組んでいます。
 5年生のトイレのスリッパの写真を撮ってみました。
 左の写真から2週間前,1週間前,今日です。
 トイレのスリッパを直すということは3秒あればできることです。その3秒を大事にしていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

検診

画像1
 ここ数週間,様々な検診が行われています。5年生は本日,耳鼻科検診でした。検診の大きな目的は「今の自分の体を知ること」。いつも健康でいられるように生活習慣等についても気を付けていきましょう。

部活動!

画像1画像2
 火曜日も部活動がありました。
 準備から片付けまでをすべて自分たちで行います。5年生はまだまだわからないこともあるかもしれませんが,6年生の姿を見ながら,自分たちで準備から片付けまでできるようになっていってほしいと思います。

5年色別対抗リレー練習

 月曜日,火曜日と5年生の色別対抗リレー出場者は給食時間にリレー練習を行いました。
 月曜日はまだまだだったバトンパスも火曜日には見違えるほどになっていました。運動会までの期間で足が急に1秒も早くなることはないと思います。しかし,バトンパスの精度を上げれば1秒縮めることも不可能ではありません。
 休み時間などを使って,バトンパスの練習もしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動(応援団)

画像1
画像2
画像3
 応援団では,運動会係活動の時間を使って,応援合戦の練習を行いました。
 団長,副団長は声がかれそうになりながらも大きな声で応援をしていました。しかし,これからはいかに団長,副団長に声を出させないようにするかという期間。5年生は精いっぱい団長,副団長のサポートをし,応援団一丸となって,運動会本番まで練習していきましょう。

運動会係活動!

 今日の6時間目は運動会係活動でした。
 各係,場所ごとに分かれて今週土曜日にある運動会に向けて準備を行いました。
画像1
画像2

五色百人一首

画像1画像2
 国語の学習では,すき間の時間を使って五色百人一首を行っています。
 おうちでも句を覚えて,どんどん札が取れるようになっていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 前期終業式
10/10 後期始業式
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp