京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:143
総数:671428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

体育「水泳」

 体育は本日から水泳の学習でした。
 本日も少し肌寒い中でしたが,5年生もとても楽しみにしていたようで,笑顔で入っていました。
 次回からも自分の泳ぎを速くできるようにしたり,自分のできる泳ぎ方を増やしたりしていきます。
画像1

道徳「約束」

画像1
画像2
 道徳では「約束」というお話を通して,自由について考えました。
 自由について,最初は「好きにすること」,「ルールを守らないこと」という意見がありましたが,学習の最後は「正しく判断すること」,「人に迷惑をかけないこと」という意見も出てきました。
 授業だけで終わるのではなく,日常生活の中でも「自由」とは何かということを考えていってほしいと思います。

大薮小学校との交流!

 14日(水)1,2時間目に大薮小学校との交流をしました。
 山の家の班ごとに分かれて,自己紹介のゲームをしたり,山の家で使うグループの札を作ったりして大薮小学校の5年生と活動しました。
 今回は大薮小学校に出向きました。次回の交流は久世西小学校で行います。
 
画像1
画像2
画像3

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語では友達に尋ねたい質問を考え,どのように記録すれば良いかということを学習してきました。
 そして,今日はそれを踏まえてもう一度インタビューの活動をしました。
 以前,インタビュー活動をしたときは「質問するネタが尽きた」という声や「記録が追い付かない」という声が多かったですが、今回は聞きたい内容をさらに深めていく質問が見られるなど様々な工夫が見られました。
 次回は今日質問した内容をまとめ,報告をするという学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

掃除時間の様子

画像1画像2
 自分の役割を果たしてしっかり掃除をしています。

5年自転車教室!

画像1
画像2
画像3
 13日(火),5年生の自転車教室がありました。
 本日も昨日に引き続き良いお天気でしたので,外での技能試験や法規試験を行いました。また教室では学科試験も行いました。
自転車は非常に便利な乗り物ですが,その反面危険な乗り物でもあります。命は一つしかないというお話もありました。今日学んだことをしっかり実際の道で自転車に乗るときに生かしてほしいと思います。

委員会活動

 今日の6時間目は第3回目の委員会活動でした。
 各委員会ごとに分かれて,活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ナップサック作り」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,ナップサックを作り始めました。
 今日のめあてはチャコえんぴつで印をつけるということでした。何事も最初が肝心ということもありますので,できるだけ線がずれないように工夫しながら印をつけていきました。

メダカ!

画像1
画像2
 1組から4組でそれぞれメダカを飼っています。
 早速,メダカの卵を見つけた子どもたちもいました。

山の家係活動!

 山の家係活動も4回目。
 各係に分かれた活動も大詰め。
 しおりや掲示物なども完成に近づいてきています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/22 サマースクール4日目
8/23 サマースクール5日目
6年久世中部活体験
8/24 サマースクール6日目 夏休み終了
8/25 授業・給食開始
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp