京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:143
総数:671425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

六斎!

 土曜日は六斎の練習でした。
 何回も練習することが上達への近道です。どんどん練習してどんどん上手くなっていきましょう!

画像1
画像2
画像3

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語では「きいて,きいて,きいてみよう」の学習をしました。
 きき手と話し手と記録者の三人一組になり,「休日の過ごし方」についてインタビューしました。
 どの立場のときにも様々な工夫が見られました。
画像1
画像2

家庭科「本返しぬい,半返しぬい」

画像1
画像2
 家庭科では,前回練習した「なみぬい」に引き続き,「本返しぬい,半返しぬい」の練習をしました。
 なみぬいと違い,より丈夫にできるのが返しぬい。
 このあと作っていくナップサックのときにも使っていく技術ですので,しっかり練習していきましょう。

山の家係活動

 運動会が終わってすぐではありましたが,火曜日から各係ごとに分かれて活動を行っています。
 山の家の係はリーダー,レクリエーション,食事,保健,生活の5つ。
 自分の係がしっかりできるように今から準備していってほしいと思います。
画像1

道徳「だれを先に乗せる?」

画像1
画像2
 道徳では,だれを先に乗せるかということについて考えました。
 山道で故障したバス。その場面に遭遇する主人公。5人の乗客のうち,自分の運転する車で代わりに乗せて行ってあげられる人数は3人だけ。さて,だれを先に乗せるか。
 子どもたちは皆,悩みながらも乗せようと思う3人を選んでいました。そして,皆が納得する3人の決め方についても色々な意見を出しながら考えることができました。

運動会「色別対抗リレー」

画像1画像2
 5年生の色別対抗リレー。
 スピードを落とすことなく,しっかりとバトンパスをして次のランナーにつなげていました。

運動会「台風の目」

 5年生の台風の目。
 各色,3年生と力を合わせて頑張りました。
画像1画像2

運動会「久世西キバリンピック〜I'll be your hero〜」

 5年生の騎馬戦。
 入場から退場まですべてにおいて正々堂々とかっこよく頑張りました。
画像1画像2

運動会「100m走」

画像1画像2
 5年生の100m走。
 コーナーでもスピードを落とさないようにして,最後まで走り切りました。

運動会前日準備!

 6時間目は運動会前日準備でした。
 5年生は各係活動に分かれて,いすを運んだり,得点板を設置したりしていました。物を運び終えたら,リハーサルをしていたところもありました。
 いよいよ明日が運動会。 種目への出場だけでなく,各係においても大活躍してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/29 カエル描き
8/1 バドミントン部全市交流会
8/2 6年水泳記録会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp