京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:74
総数:669816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

大藪小との交流2

 今回の交流では「協力」ということをめあてとして活動しました。
 各班ごとに協力して4つのゲームを行いました。
 
 来週には3泊4日の山の家宿泊学習が始まります。山の家でも協力して活動していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

大藪小との交流1

画像1
画像2
画像3
 今回は久世西小で大藪小学校の5年生との交流を行いました。
 校長先生のお話から久世西小・大藪小の山の家交流会が始まりました。

社会「くらしを支える食料生産」

 社会では「くらしを支える食料生産」の単元を学習しています。
 今回は,自分たちが食べている食べ物の産地はどこかということから調べたいことを考えるために,農産物,畜産物,水産物ごとにチラシを切り抜いて地図上に貼るという作業を行いました。
 「なぜ農産物は近畿に多いのか」や「なぜ畜産物は外国産が多いのか」というような疑問が出てきました。
画像1画像2画像3

山の家しおり読み合わせ

 1時間目に,学年で山の家のしおり読み合わせをしました。
 綴じるところから行い,皆で説明を聞きました。
 今日からこのしおりは毎日学校に持ってきて読みます。しおりにすることはすべて書かれているので,しっかり読み込んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

道徳「ブランコ乗りとピエロ」

画像1
画像2
 道徳では「ブランコ乗りとピエロ」というお話を通して,自分の思い通りにならなかったときの行動について考えました。
 サムとピエロという二人が主な登場人物。ピエロは最初,サムを憎んでいましたが,サムの様子を見ることによってピエロの気持ちが変わっていくということに子どもたちは気づいていきました。
 お互いの意見がぶつかって自分の思い通りにならないことは少なくないかもしれません。しかし,今日,自分の思い通りにならないときには「相手のことを考える」という意見や「自分の意見と相手の意見を合わせてみる」という意見などが出てきました。
 今日の学習で自分が思ったことを日常生活で実践していってほしいと思います。

国語「漢字テスト」

 国語では,「四月,五月の漢字」ということで漢字の50問テストをしました。
 漢字はすべての教科で重要です。一回一回の練習を丁寧に行い,正しく覚えていってほしいと思います。
画像1画像2

体育「スポーツテスト」

画像1
画像2
画像3
 今日は体育館で20mシャトルランを行いました。
 限界寸前まで力をふりしぼって走りました。

全校合唱!

 水曜日と金曜日の朝は全校合唱をしています。
 6,7月の曲は「世界が一つになるまで」です。しっかり声を出して歌っています。
画像1

山の家係活動!

画像1
画像2
画像3
 今日は山の家係活動5回目でした。
 リーダー,レクリエーション,食事,保健,生活に分かれて活動を行いました。
 しおり作りや言葉の練習,キャンプファイヤーでの出し物など,各係で一生懸命練習しています。その準備をしっかり山の家当日に活かしていってほしいと思います。

体育「水泳」

 体育は本日から水泳の学習でした。
 本日も少し肌寒い中でしたが,5年生もとても楽しみにしていたようで,笑顔で入っていました。
 次回からも自分の泳ぎを速くできるようにしたり,自分のできる泳ぎ方を増やしたりしていきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 町別集会・集団下校
7/7 5年山の家1日目
7/8 5年山の家2日目
7/9 5年山の家3日目
7/10 5年山の家4日目
7/11 5年代休日
7/12 5年代休日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp