京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up122
昨日:74
総数:668994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

5年学年カップ,ミニ運動会開催!

15日(水)の6時間目に,クラス合同の行事でミニ運動会を開催しました。タイトルにある学年カップとは,各クラスで順番に企画を考えて実行する,久世西小の伝統行事です。今回は5年3組の企画・運営によって行われました。ラッキー玉入れ・旗取り綱引き・3クラス同時ドッジビーなど,工夫を凝らした企画で盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

半日入学

来年度入学する新1年生と一緒に,読み聞かせやゲーム,折り紙などをして交流しました。どんな内容なら喜んでもらえるか,どんな説明のしかたなら分かりやすいか,それぞれのグループで工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ(5年)

画像1
画像2
画像3
 10日(金),5年生は2回目のエコライフチャレンジの学習に臨みました。
 1回目は12月に環境について学び,その後環境に良い生活を冬休みの間に実践しました。今回は前に比べて自分の生活はどうなったのかを挙げ,できたことやできなかったこと,そしてこれからの改善点を出し合いました。
「出しっぱなしにしていた水を止めるようになった。」
「電気をこまめに消すようになった。」
などと,環境に優しい生活ができるようになってきた半面,
「ついつい電気や水を使いすぎてしまう。」
という意見も聞かれました。
 5年生では社会や国語の学習で環境について学んでいます。自分の便利さだけでなく,これからの地球のことを考えて生活していければいいなと思います。
 

家庭科「エプロンづくり」(5年)

画像1
画像2
 5年生は家庭科の学習でエプロンづくりを始めました。
 まず最初は型紙を作って布を裁つ作業です。まち針で布と型紙をとめてから,慎重に切っていきました。これから縫う作業へと入っていきますが,裁縫道具の使い方も少しずつ手慣れてきて,要領よく作業が進められるようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp