京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:86
総数:669812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】国語「白いぼうし」

国語科の「白いぼうし」では、読んで考えたことを話し合う学習をします。

話し合うためには、しっかり読んで登場人物の行動や気持ちなどを文章からとらえる必要があります。

一番初めの学習では、姿勢よく音読することを頑張りました。

これから松井さんの人柄や不思議だと思ったことなどについて、考えていきます。
画像1
画像2

【4年生】道徳「目覚まし時計」

道徳「目覚まし時計」の学習では、規則正しい生活をするために大切なことについて考えました。

「わたしのきまり」を作ったにもかかわらず、それを守れなくて残念な思いをした主人公の気持ちを想像しながら、学習を進めていきました。

規則正しい生活をするために、「早寝早起きをする」「おうちの人との約束を守る」など、改めて自分の生活を見直すことができたようです。

来週はゴールデンウイーク。楽しく過ごすためには、体調管理が大切です。学習したことを生かして過ごしてもらえたらなと思います。
画像1
画像2

【4年生】体育「鉄ぼう運動」

体育では、鉄ぼう運動に取り組んでいます。

地球周りや逆上がり、こうもりふりなど、自分のやってみたい技にどんどん挑戦しています。

なかなかできない技に果敢に挑戦している友達の周りには、たくさんの応援の友達の姿が。

「あー、おしい!」「あとちょっと!!」「足を鉄棒に引っ掛けるねん!」とアドバイスの声も聞こえます。

来週からは、タブレットで動画を撮りながら、自分の技の完成度を確認していきます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】係活動

先週、係を決めて係活動がスタートしました。

係ごとに集まって、クラスのみんなのためにどんなことができるのかを確認し、ポスターにまとめています。

学年目標「4team!!」と学級目標に向けて、がんばっています!
画像1
画像2
画像3

【4年生】学校図書館オリエンテーション

4月18日から、学校司書の先生による学校図書館オリエンテーションが始まっています。

学校図書館での約束事や本の並び方、本の探し方の説明をしていただき、最後にグループごとに指定された本を探すというものでした。

グループで協力して、いろいろな分類の本を探していた4年生の子どもたち。

「早く本を借りたい!」「この本読んでみたい!」との声も聞こえていました。

5月から休み時間の開館が始まりますので、楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3

【4年生】身体計測

14日(金)に身体計測をしました。

計測の前には、新しい保健室の先生の自己紹介や「むしば」についてのお話を聞きました。

どうしてむしばができるのか、むしばにならないためにどうすればいいのかなど、しっかりと考えることができました。

ぜひお家でも、話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育50m走

今日の体育は、学年で50m走をしました。

晴天の中、全力で走る4年生。みんな一生懸命頑張っていました。

この記録を参考に、来週からのリレーのチームを決めます。

来週も晴れますように!
画像1
画像2
画像3

【4年生】なかま週間

4月のなかま週間では、学級の目標を決めました。

学年目標「4team!!」からどんなクラスにしたいかをグループで考えていきました。

代表委員に立候補した3人が司会・記録役を務め、上手に進行してくれました。

各クラスで今週中に決定し、来週の学級懇談会でお話しする予定です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】学年集会をしました。

4月11日(火)に、学年集会をしました。

体育館に集まり、担任の先生や専科の先生の自己紹介を聞いたり、学年目標の説明を聞いたり、決まりの確認をしたりしました。

新しい学年が始まって2日しか経っていませんが、元気いっぱい・やる気いっぱいの4年生の様子に、担任一同嬉しくなりました。

1年間、よろしくお願いします!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp