京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:86
総数:669814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】理科「電池のはたらき」

今日から、実験キットを使用しての学習が始まりました。

まずは回路を作ります。

銅線を小さな部品に巻き付けるところから、分からない子はプチパニックに。

「矢印が書いてある方から銅線をさすんやで」と何回か声をかけても、矢印を見落としてしまう子も。

工作が得意な子は、自分の分を手早く正確に終えると、周りの友達に声をかけて助けていました。

部品を切り取って、銅線とつなげて、スイッチとつなげて、乾電池を入れる箱とつなげて…。

45分かけて、何とか全員、モーターにつなげたプロペラを回すことができました。

これからこの実験キットを使って、車を作り走らせる予定です。

果たして、上手に走らせることができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【4年生】国語「漢字辞典の使い方」

国語では、漢字辞典の使い方の学習をしています。

初めて使う漢字辞典に興味津々の4年生の子どもたち。

部首索引・音訓索引・総画索引など、それぞれの索引を使った漢字の調べ方を確認し、何問か問題を解いてみました。

早く問題が解けた子は、積極的に友達を助けに行っていました。

索引の使い方に戸惑う子や、すいすい調べを進めて行く子など、少し個人差がありましたが、学習が進むうちにだいぶ慣れてきたようでした。

もう少し漢字辞典に触れる機会を増やしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】総合「タイピング練習」

総合的な学習の時間に、タイピング練習をしています。

実は、久世の町についてタブレットを使って調べた時に、ローマ字で言葉を入力できず、検索にとても時間がかかった子が多かったのです。

これから、いろいろな教科でも調べ学習がありますので、ローマ字入力に慣れるために、タイピング練習に取り組むことにしました。

学校で紹介したタイピング練習をお家でもやってくれた子もいました。

タイピング練習の時間は、一人一人が黙々と取り組んでいます。

苦手な人は、ぜひお家でも練習を重ねて、ローマ字入力に早く慣れるように頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育「ソフトバレーボール」

体育の学習は、ソフトバレーボールに変わりました。

バレーボールのルールを知らない子も多く、1時間目はどのクラスもルール説明やコートの準備・片付けの仕方を説明し、少しボールを触る程度で終わりました。

力強くボールを打ってサーブがうまく相手コートに入る子もいれば、なかなか相手コートまで届かず、苦戦する子も。

そんな時に、「もう少し、力を入れて打ってみたら?」「下から上へ打ったら、上の方に行くと思うよ」というアドバイスの声が聞こえてきました。

4年生の子どもたちは、本当にやさしいです。

体育の授業では、「負けても楽しい」「前上手くいかなかったことが、今日は上手くできた」という達成感を味わってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】外国語活動

今週は、ALTのジェレミー先生と一緒に活動しました。

みんな、ジェレミー先生の言葉を一生懸命に聞き、コミュニケーションをとろうと頑張っていました。
画像1

【4年生】図画工作「コロコロガーレ」

画像1
画像2
図画工作科では、「コロコロガーレ」の学習が進んでいます。

立体的なコースを作り、ビー玉をうまく転がして上階から下階へ運びます。

今は、各階の色をぬったりビー玉の通り道を作ったりしています。

全ての階ができたら、柱を立てて完成です。

みんな楽しそうに活動していました。

【4年生】道徳「あいさつができた」

道徳では、「気持ちの良いあいさつについて考えよう」というめあてで学習をしました。

お話しを読む前に「気持ちの良いあいさつってどんなあいさつかな?」と問いかけると、「大きな声で」「元気よく」といった言葉がどんどん出てきました。

その中でも、「目を見て」「相手に聞こえるように」「相手がにこにこになるように」という意見には「なるほど!」となる子が多くいました。

学習後には、登下校の際、見守り隊や旗当番の方に気持ちの良いあいさつをしていけるようにしたい、と改めて思った子もいました。

気持ちの良いあいさつで、気持ちの良い環境づくりをしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【4年生】フッ化物洗口が始まりました

5月10日(水)からフッ化物洗口が始まりました。

右→左→前の順番に、歯全体に薬が行き渡るように1分間うがいをします。

20秒ごとに子どもたちの頭が一斉に同じ方向に動くのを見ていると、しっかりできているなあと感心するとともに、微笑ましくなります。

これから毎週ありますので、コップを忘れないように持たせてください。
画像1
画像2
画像3

【4年生】理科「電池のはたらき」

画像1
理科では、電池のはたらきの学習に入りました。

初日の今日は、乾電池を送風機のモーターにつないでプロペラを回してみました。

グループで一人ひとり順番に活動していたのですが、子どもたちが「あれ?」となる出来事が起こります。

「ぼくがやったときはぼくの方に風が来たのに、友達がやったときは反対側に風が行った!なんで?」

そんな些細な疑問から、「電池のはたらき」の学習がスタートしました。

これからの学習の中で、その「なんで?」を解決していきましょう!

【4年生】算数「角とその大きさ」

算数では、角度をはかったり、三角形の作図をしたりと分度器を使った学習をしています。

「角はかり隊」の歌を口ずさみながら活動する姿がとてもかわいらしい4年生です。

もうすぐ、算数で初めてのテストの日がやってきます。

うまく分度器を使えるように、おうちでも練習しておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp