京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:152
総数:669356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

4年 学級活動 お楽しみ会

お楽しみ会でおにごっこやこおりおにをしました。寒い風が吹く中でしたが、上着を脱いで走り回りました。ルールを変えていろいろなおにごっこやこおりおにを楽しみました。
画像1

4年 2学期大掃除

大掃除をしました。机やいすの脚の裏、床やホワイトボード、扇風機など、今年使った道具やモノをきれいにしました。気合を入れて冷たい水に負けず頑張って掃除をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 学級活動 言葉あそび大会

「あたまおしりゲーム」をしました。例えば「あ」で始まって「お」で終わるものの名前をグループで出し合って、文字数が多ければ勝ちになります。画面に言葉が出ると、「あー!ほんまや。」「なるほど。」「。それあり?」と楽しそうなつぶやき声が聞こえました。
画像1
画像2

4年 学級活動 クリスマスツリーづくり

竹串、ペットボトルキャップ、テープ、画用紙を使って、クリスマスツリーを作りました。いろいろな色を組み合わせて作ったり、一色で作ったりと、子どもの好みで作りました。素敵なツリーができました。
画像1
画像2
画像3

4年 2学期最後の給食

今日は2学期最後の給食でした。とりめしの具をご飯にかけていただきました!とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 学級活動 ビンゴ大会

「冬といえば〇〇!」の〇〇に入るものの名前を使ってビンゴゲームをしました。サンタクロース、スキー、正月、もち、チキン…。先生が言ったワードを〇していって、ビンゴになったらホワイトボードに名前を書いて上位5名を出して楽しみました。
画像1
画像2

4年 2学期終業式

2学期終業式は、リモート形式で行われました。校長先生の話で各学年の2学期の取組が紹介されて、子どもたちは写真を興味深く見ていました。今年もあとわずかですね。3学期もがんばりましょう。
画像1

【4年生】体育科「マット運動」

一つ一つの技に挑戦する場を設定し、いろいろな技の練習をしました。自分の動きをタブレットを使って録画し、終わってすぐに動画を見てふりかえり、次の練習に生かす子どもの姿も見られました。連続技にも挑戦し、マット運動の楽しさや難しさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】図画工作科「お話を絵にかこう」

先日絵具を使って描いた絵について、作画の感想文を書きました。読んだお話にどのような感動を得て、どのような思いで描いたのか、作画の工夫(色づかいや線の描き方など)や苦心した点などを原稿用紙に200字以内でまとめました。
画像1

【4年生】書写 書初め

書写の学習で書初めをしました。机を使って、立って書きました。机よりも長い画仙紙ですので、1文字書いたら紙をずらして、また少しずらして書きました。「美しい空」という字を書きましたが、冬休みには、お家で違う字も書いてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp