京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:144
総数:667459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】理科 季節と生物(秋)

久しぶりツルレイシとサクラの木を観察しました。ツルレイシは葉が枯れてきて、種がたくさん落ちていました。みんな宝さがしのように拾いました。サクラの葉も黄色の葉っぱが増えてきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】図画工作科 ほってすって見つけて

背景も丸刀で彫って、作品がぱっと明るくなりました。全て彫れた子が出たので、作品の版にインクをつけて刷りました。紙をそっとのせてバレンでゴシゴシ、ゴシゴシ。素晴らしい作品ができてきています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育「ペース走」

インターブロックでペース走をしています。5分間同じペースで走ることをめあてにしています。走るペースがわかってきた子やリズムよく走る子などが見られるようになってきました。
画像1
画像2

4年国語科「伝統工芸のよさをつたえよう」

伝統工芸のよさをつたえ、理由や例とともにリーフレットにまとめ、友だちに知らせます。今日は図書館の本や百科事典、インターネットを使って、調べる伝統工芸の魅力を2つ見つけて書き出しました。
画像1
画像2

【4年生】算数科 割合

テレビ塔・百貨店・学校があるうち、何倍になるかを考えて学校の高さをもとめました。テープ図をかいて、テープ図から式に表して答えを出しました。
画像1
画像2

【4年生】道徳「雨と との様」

道徳の「雨と との様」の学習では、「決まりを守ることには、どんな意味があるのか」を考えました。

ある雨の日に、普段は通れない門から近道をしようとしたとの様と家来。

しかし、門番は「通すことはできません」と門を開けることをしませんでした。

家来は「との様がぬれてしまうではないか」と門を開けるようにせまります。

門番は「との様からきまりをやぶってどうなりますか。家来も真似をして決まりを守らなくなります」ときっぱりと断ります。

それを聞いたとの様は、「門番よ、よく言った」と雨の中を戻って行きました。

こんなお話を通して、「きまりはなぜあるのか」「きまりを守らないとどうなるのか」と考えた子どもたち。

「みんなの安全と自分の安全を守る」「みんなが安心・安全に過ごせる」「決まりを守ると、みんなが気持ちよく過ごせる」といった意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】エンジョイスポーツ なわとび

今日のエンジョイスポーツは、短なわをする子、大なわをする子、というふうにそれぞれで活動しました。短なわで新しい技に挑戦した子は、「二重とびが1回できたで!」と喜んで報告してくれました。今日も朝から気持ち良い汗をかいていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育 表現運動「ソーラン節」

今日は衣装を着て踊りました。みんな気合が入って大きな声が出ていました。顔つきもきりっとしていてかっこいいです!
画像1

【4年生】エンジョイスポーツ 大繩とび

朝学習の時間、インターブロックは4年生のエンジョイスポーツの大繩とびの取組みで活気にあふれていました。クラスのみんなで「はい!はい!」と声を合わせて元気に跳びました。

画像1
画像2

【4年生】書写 毛筆「笛」

上下の組立に気を付けて「笛」の字を書きました。集中して筆を動かしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp