京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:74
総数:669825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

4年理科「雨水のゆくえ」1

画像1画像2画像3
理科「雨水のゆくえ」の学習で、水はどのように流れていくのかを運動場で水を流して観察しました。水はくねくねと曲がりながら高いところから低いところへ流れていく様子を観察することができました。

【4年生】道徳「家族の一員として」

道徳では、「家族の一員として」を学習しました。

お母さんのお産のため、夏休みを祖父母の家で過ごすことになった「ぼく」。

行く前は、プールへ行ったり、買い物をしたり、花火をしたり…と楽しみにしていました。

ところが、いざ祖父母の家での生活が始まると、布団の上げ下ろし、宿題、お手伝いと思っていたのとは違う生活に。

不満を募らせる「ぼく」に祖父母は優しく「1か月一緒に生活するのだから、お客さんではない。家族の一員だからね。」と声をかけ、「ぼく」は自分の役割を全うしていく…というお話でした。

夏休み明けすぐの6時間目の授業でしたが、いつも通り、考えたことや感じたことをノートにまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】夏休みの自由研究

2学期がスタートしました。

初日には、夏休みの間に頑張って取り組んだ、自由研究の作品交流をしました。

教室には、みんなの力作が飾られています。

1週間ほど展示しましたら持ち帰る予定です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】国語「詩を味わおう」

国語では、詩を勉強しました。

「忘れもの」「ぼくは川」の2つの詩を読みました。

作者の思いが込められているのはどの言葉か、どんな読み方をすれば詩の世界を表現することができるのかなどを考えた後、実際に音読してみました。

「じゃあ、音読してみようか」と声をかけると、すっと教科書をもち、背筋を伸ばす姿が!

さすが4年生だな、と感じたひとときでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp