京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:174
総数:669206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】理科 春のおとずれ

画像1
画像2
画像3
理科では「春のおとずれ」という単元の学習を行いました。
気温が上がり、生物たちも活動し始める時期で植物の変化や、昆虫や小鳥が見られるようになりました。

【4年生】理科

画像1
画像2
すがたを変える水で湯気は液体なのか、気体なのかについて調べました。
スプーンを湯気につけ調べると、水滴がついたので液体という結果に驚きの声が多かったです。

【4年生】 理科

画像1
画像2
今週は『水を冷やし続けると、水の温度とようすはどうなるのか。』について調べました。
水から氷へ変化したときの様子で驚いていた子が多くいました。
また、今回の授業が4年生最後の理科室での授業でした。

【4年生】短縄跳び

画像1
画像2
休み時間も熱心に練習しています。
色々な技に挑戦しています。
二重跳びの回数を先生と勝負していた児童もいます。

【4年生】体育

画像1
画像2
高跳びの記録会をしました。
「6年生では、もっと高いバーに挑戦するぞ!」と
多くの子が挑戦したい気持ちでいっぱいになりました。

【4年生】体育

画像1
画像2
画像3
ペダルバイクをバランスよく一人で乗ることができる子も出てきました。
次はカーブや回転を練習します。

【4年生】6年生を送る会の練習

画像1
画像2
合奏が美しく響く体育館になりそうです。

【4年生】すがたを変える水

画像1
画像2
画像3
今日の授業は水を熱し続けると水の温度と様子は、どうなるのかについて調べました。
水の温度の上がり方やようすなど班で発見しあったことを話し合いました。

【4年生】 すがたを変える水

沸騰する水のあわは何なのかについて調べました。
熱すると袋が膨らみ、熱するのを止めると袋はしぼみ水滴がついて
不思議そうに声を挙げている児童がいました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育

画像1
画像2
色々な用具遊びを行いました。
ペダルバイクも体験しました。
初めてでしたが、友達と一緒に楽しく活動できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp