京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:143
総数:671425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】理科の学習

画像1
画像2
天気と気温の学習をしています。
次はいよいよ温度計を使って気温を測ります。

【4年生】漢字辞典の購入について

画像1
国語科「漢字辞典の使い方」で漢字辞典を使用します。
授業では,学校にある貸し出し分を使用しますが,
ご家庭にあるものを持たせていただいても構いません。

家庭学習で使用されるために購入をされる方で,
学校での購入を希望される方は
本日配布の申込用封筒でお申し込みください。

まるく開くおうぎを作りました

画像1
算数科でまるく開くおうぎを作りました。
さて,どんな学習が始まるのでしょう。

リレーを楽しんでいます

画像1
画像2
リレーの学習が始まりました。
初めてのリレー学習なので,バトンの受け渡しもなかなか上手くいきませんが,チームで力を合わせること,全力で走りきることなど楽しんでいます。
チームのタイムを少しずつ縮めていけるよう,チームで工夫を重ねていきます。

ハードル走に向けて

画像1
画像2
体育科の学習で,50m走のタイムを計りました。
そのタイムを目安に,ハードル走の目標タイムを決めます。
ミニハードルを置いて走ってみると,ハードル間の距離で走るリズムが変わること,
人によって走りやすい距離が違うことなどに気づきました。

こんなところが同じだね

画像1
画像2
画像3
国語科で「こんなところが同じだね」の学習をしました。
質問を重ね,ベン図を使って友達との共通点を見つけました。
「他の人とも話したい。」と楽しい時間となりました。
共通点が見つかって,新しい友達と仲良くなれたようです。

排便の大切さ

画像1
画像2
保健指導で「排便の大切さ」について学習しました。
起立反射・胃結腸反射・直腸肛門反射の3つの反射がある朝食後が
排便のゴールデンタイムであることを知りました。
早起きをして,朝食をしっかり食べ,排便の時間を確保することが
大切なことにも気づきました。

学年集会

画像1
画像2
4年生全員で学年集会を行いました。
学年目標の意味や,目標に向かってどのように行動するとよいかなどを確認しました。
4年生での学習や行事について知り,4年生での1年間が楽しみになったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 六斎
5/16 2年遠足
5/17 授業参観・引き渡し訓練
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp