京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up111
昨日:139
総数:671228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】都道府県クイズ10

画像1

4年生のみなさん,こんにちは。
課題は少しずつ終わってきましたか?

前回の都道府県クイズ9の答えは・・・徳島県(とくしまけん)でした。
徳島県の形をよく見ると・・・スペースシャトルの形のように見えますね。
みなさんには,何の形に見えていますか?

〈都道府県クイズ10〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 しまなみ海道とよばれる道で広島県(ひろしまけん)と結ばれている。

ヒント2 山の斜面(しゃめん)に作った,だんだん畑で行うミカンの栽培(さいばい)がさかん。

ヒント3 夏目漱石(なつめそうせき)など多くの有名人に愛され,日本で最も古いと言われている温泉(おんせん)がある。


さあ,考えてみよう!
画像2

【4年生】都道府県クイズ9

画像1

4年生のみなさん,こんにちは。
今日は風があって,すごしやすい1日ですね。

前回の都道府県クイズ8の答えは・・・香川県(かがわけん)でした。
香川県の形をよく見ると・・・イノシシの形のように見えてきました。
みなさんは,何の形に見えますか?


〈都道府県クイズ9〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 栄養分(えいようぶん)がたくさんふくまれている土地があるため、大阪などへ送る野菜の栽培(さいばい)がさかんである。

ヒント2 鳴門海峡(なるとかいきょう)で発生する,最大で直径30メートルにもなる渦潮(うずしお)が有名。

ヒント3 400年もの長い歴史をもつおどり,「あわおどり」が有名。


さあ,考えてみよう。
画像2

都道府県クイズ8

4年生のみなさん,こんにちは。
近畿地方のチャレンジ問題はできましたか?
それぞれの都道府県が,どんな形ににていたかを思い出してくださいね。
それでは,答えを発表します。

1,兵庫県(ひょうごけん)
2,京都府(きょうとふ)
3,滋賀県(しがけん)
4,大阪府(おおさかふ)
5,奈良県(ならけん)
6,三重県(みえけん)
7,和歌山県(わかやまけん)


〈都道府県クイズ8〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 オリーブで有名な島がある。

ヒント2 岡山県と瀬戸大橋で結ばれている。

ヒント3 うどんで有名。

さあ,考えてみよう。
画像1

☆近畿地方(きんきちほう)にチャレンジ☆

画像1
4年生のみなさん,こんにちは。

前回の都道府県クイズ7の答えは・・・三重県(みえけん)でした。
「三重県は中部地方じゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが,地図帳のP116で確認してみてくださいね。
三重県の形をよく見ると・・・オウムの形に見えてきました。
みなさんは,どんな形に見えますか?


<チャレンジ問題>
さあ,みなさん。ここまでのクイズで出てきた都道府県をおぼえていますか?
大阪府,滋賀県,兵庫県,奈良県,和歌山県,京都府,三重県の7つの都道府県が出てきました。
この7つの都道府県があるエリアのことを近畿地方(きんきちほう)と言います。
それぞれの都道府県がどこにあるのか,下の近畿地方(きんきちほう)の地図の中からさがしてみてください。
都道府県の形をよく思い出しながらチャレンジしてみてくださいね。
Let's try!

画像2

【4年生】都道府県クイズ7

画像1

4年生のみなさん,こんにちは。

前回の都道府県クイズ6の答えは・・・京都府(きょうとふ)でした。
みなさんが住んでいる場所ですね。
正かいした人も多かったのではないでしょうか。
京都府の形は・・・カメレオンの形に似ていますね。
みなさんは,何の形に見えますか?


〈都道府県クイズ7〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 日本列島のほぼ中央に位置(いち)する。

ヒント2 世界ではじめて真珠(しんじゅ)の養殖(ようしょく)を成功させた半島がある。

ヒント3 車やバイクの有名なレースが行われるサーキットがある。

さあ,考えてみよう。
画像2

都道府県クイズ6

画像1
4年生のみなさん,こんにちは。

前回の都道府県クイズ5の答えは・・・奈良県(ならけん)でした。
奈良県の形をよく見ると・・・ニワトリの形に似ていませんか。
みなさんは,何の形に見えますか?


〈都道府県クイズ6〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 お茶の栽培(さいばい)がさかん。

ヒント2 歴史(れきし)あるお寺や神社がたくさんある。

ヒント3 建物の内や外が,金ぱくにおおわれた建物がある。

さあ,考えてみよう。

画像2

【4年生】 都道府県クイズ5

画像1
4年生のみなさん,こんにちは。

前回の都道府県クイズ4の答えは・・・和歌山県(わかやまけん)でした。
和歌山県の形をよく見ると・・・リスの姿に見えてきました。
みなさんは,何の形に見えますか?

〈都道府県クイズ5〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 世界遺産(せかいいさん)に登録されているお寺や神社がある。

ヒント2 世界最大の木造建築(もくぞうけんちく)と言われる大仏(だいぶつ)がある。

ヒント3 東京ディズニーランドの10倍以上の広さがある公園では,鹿(しか)がたくさんいる。

さあ,考えてみよう。
画像2

【4年生】都道府県クイズ4

画像1
4年生のみなさん,こんにちは。
前回の都道府県クイズ3の答えは・・・兵庫県(ひょうごけん)でした。

兵庫県の形をよく見ると・・・
たぬきの形に先生は見えてきました。
みなさんには何の形に見えていますか?

〈都道府県クイズ4〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 果物の栽培(さいばい)がさかんで,カキやみかん,
     梅(うめ)などの生産量が日本一

ヒント2 広く海に接していて,マグロなどの漁業がさかんである。

ヒント3 パンダで有名なテーマパーク,アドベンチャーワールドが
     ある。

さあ,考えてみよう!
画像2

都道府県クイズ3

画像1
4年生のみなさん,こんにちは。
前回の都道府県クイズ2の答えは・・・滋賀県(しがけん)でした。

滋賀県の形をよく見ると,まき貝に似ていますね。
このように,都道府県の形が何に見えるかを考えてみるのもいいですね。

〈都道府県クイズ3〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 日本で有名な温泉がある。

ヒント2 「明石だこ」が有名で,地元では明石焼きが郷土料理(きょうどりょうり)になっている。

ヒント3 世界遺産(せかいいさん)に登録されている姫路城(ひめじじょう)がある。

さあ,考えてみよう!
画像2

【4年生】 季節と生き物(春)

4年生のみなさん,こんにちは。
今日はとても暑いですね。

久世西小学校の校区を歩いていると,先生はたくさんの生物をみつけることができました。
その中でも,先生が一番春を感じることができた生物がツバメです。
しばらくの間,ツバメの飛ぶ姿を見ていると「あっ」と思い,思わず写真をとりました。

4月の初めごろに見かけたツバメの様子と,今日見かけたツバメの様子には,4月には見かけなかったものがありました。
4年生のみなさん,それが何かわかりますか?

理科の家庭学習に,季節と生物の観察シートが入っているので,天気のよい日に観察に出かけてくださいね。

学校が再開したら,みなさんが見つけたことをたくさんしょうかいしてくださいね。
楽しみにしています。



画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp