京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:155
総数:670342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

理科「季節と生き物」

画像1
画像2
画像3
 4年生は自分たちが育ててきたツルレイシの観察を行いました。
 まきひげが出てきているものもあり,花壇への植え替えも行いました。これからもツルレイシの観察は続けていきます。

体育「ソーラン節」

画像1
画像2
画像3
 4年生は運動会に向けてソーラン節を踊っています。
 動きの激しい踊りですが,子どもたちはしっかり腰を落としてがんばって練習に励んでいます。

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 4年生では,「電池のはたらき」について学習しています。
 今回は豆電球をつけたり,モーターを回したりしました。この単元では,電気は明かりをつけるだけでなく,動力にもなることを学んでいきます。

音楽「いいことありそう」

 音楽では,音の高さに気をつけて「いいことありそう」の歌を歌ったり,リコーダーの演奏を行ったりしました。
 付点8分音符や付点16分音符が出てきますが,リズムにも注意して歌うことができました。
画像1

道徳「あいさつができた」

画像1
画像2
画像3
 道徳では「あいさつができた」の学習を行いました。
 あいさつをしようと思っていてもできなかった主人公があいさつできたときに「うきうき」した気持ちになったところから,もっと気持ちの良いあいさつをするために大切なことなどを考えました。

ALTの先生と一緒に…

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業は,「ALTのペン先生のことを知ろう」というテーマで英語でやり取りをしながら,英語を聞き取ったり話したりしました。ALTの先生の英語を聞いているときには,聞いたことのある単語をつなぎ合わせながら,「こう言っているのかな」と想像していました。また,話が伝わった時には,とてもうれしそうにしていました。最後には,「Hello song」を歌い,様々な国のあいさつの言葉を聞きました。色々な国の人とあいさつできると良いですね!

学年集会

画像1
画像2
画像3
 11日(水),4年生は学年集会を行いました。
 学年目標、年間行事、みさきの家などの説明をしっかり目と耳で聴くことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 さくら 科学センター学習
6/11 水慣れ開始
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp