京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up137
昨日:165
総数:667758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

4年と2年で大なわ練習

2/15の大縄大会に向けて,なかよしグループで練習しました。

前半と後半で縄を回す人を決め,8の字跳びをします。

4年生が縄を回し,順番も4年生の間に2年生が入れるよう考えました。


…結果
今回は2年1組グループが優勝!!


本番までに,今週と来週,木曜の中間休みに練習します。
繰り返し跳んで,記録を伸ばしたいと思います。

今回記録を伸ばせなかったグループも優勝の可能性は十分あります!
画像1画像2画像3

4年だより ブックトーク

画像1画像2
久世ふれあいセンター図書館の方に来ていただき,本の紹介をしていただきました。

今回は,2/3の節分が近いということで,鬼に関する本が中心でした。

クイズや読み聞かせをしていただき,ぐっと本の世界に引き込まれた子供たち。

本の紹介が終わった後,すぐに本を読みに駆け寄っていきました。

興味のある本を探しに,図書館にも行ってみましょう!

4年便り あいさつ運動

画像1
今週はあいさつ週間でした。
4年生も水曜日に一組,木曜日に二組,金曜日に三組
があいさつ当番として正門と北門に立ちました。
「あいさつ運動」の腕章をつけて,全校の人にあいさつしました。
最初はためらっている子もいましたが,多くの子が進んで元気よく
あいさつができ,大変気持ちよかったです。

4年便り 書き初め大会

画像1画像2
体育館で「美しい朝」の書き初めを行いました。

とても寒かったのですが,何度も新聞紙に練習し
冬休みに書いたときより上手に書くぞという意気込みで
がんばりました。

今年一年,ていねいにきれいな字を書いていきましょう。

掲示板のマナー

画像1画像2
9月28日(火)に4年生は,情報の授業で掲示板の使い方を学習しました。

また,人の心を傷つけたりする事に掲示板を使ってはいけないことも学習しました。

実際に,掲示板を使うと,なかなかローマ字が打てなかったり,文章の途中で掲示板
にのせてしまったりと,四苦八苦していました。

掲示板では,野外活動「みさきの家」の感想を交流しました。
「楽しかった」「大薮小学校の友達と仲良くなれた」などの感想を交流できて
とっても楽しく掲示板を使うことができました。

みさき通信4年 その10

画像1画像2
 みんなそろって元気に学校へ帰ってきました。「お帰り」
 2泊3日の野外学習を終えて,一段と成長したようです。解散式はとても立派に行えました。司会の子も3日間の感想を言った子も,そして聞いているどの子も一つの行事を終えた満足感があったと思います。
 みんな疲れていると思います。今日は早めに休んで,活動の様子は明日にゆっくりと話してみてはどうでしょう。

みさき通信4年 その9

画像1画像2画像3
 3日目の活動です。
 鳥羽水族館に行きました。ショーも観ました。

みさき通信4年 その8

画像1画像2画像3
 夕日を見ながらの食事。最高な気分です。

 みんなとってもおいしくできました。大満足!!

みさき通信4年 その7

 お待ちかね,野外炊事はじまりました。
 
 わいわいがやがや,調理を楽しんでいます。
 
 どんな味のすき焼きができるかな?


画像1画像2画像3

みさき通信4年 その6

画像1画像2画像3
 大藪校との交流昼食後,午後の活動は「選択活動」です。
 一人一人が芝生遊び、プール、つりのどれかを選んでを楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 かえる書き
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp