京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up13
昨日:126
総数:666416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

3年生 プレゼンDAY

4年生や保護者の方を見ながら、堂々と発表することが
できました。


画像1画像2画像3

【3年生】 道徳 ぼくを動かすコントローラー

 今週の道徳の学習では、「ぼくを動かすコントローラー」という資料を読んで、自分でよく考えて行動することについて考えました。
 自分のことを自分でコントロールできなかった結果、周りに迷惑をかけてしまったことをどう感じているのか、たくさんの人と意見を交流しました。

 ついついやりすぎてしまうことや、やりたくなくて後回しにしたいことはありますが、自分をコントロールし、よく考えて行動できるようになるといいですね。
画像1
画像2

【3年生】 図画工作 久世西ミュージアム鑑賞

 2月28日〜3月1日の午前まで、久世西ミュージアムが開催しています。
子どもたちも久世西ミュージアムの会場に行き、作品を鑑賞しました。
1時間じっくり鑑賞して、「すてき」や「いいな」、「まねしたいな」と思う作品をたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 青い鳥号出前貸出

 今日の昼休みに、久世ふれあいセンター図書館から青い鳥号が来ました。
久世西小学校の図書館にはない本がたくさんあって、子どもたちはどれにしようか悩んでいました。
画像1画像2画像3

【3年生】 国語 わたしたちの学校じまん

 明日のプレゼンDAYに向けて、最終調整を行いました。
「もうすこし声を大きくした方がいいよ。」
「途中で早口になっているからゆっくり言った方が伝わるよ。」
お互いにアドバイスをして,よりよい発表になるように何度も練習をしました。

画像1画像2画像3

【3年生】 国語 わたしたちの学校じまん

 今日は学年でプレゼンDAYのリハーサルをしました。
他のクラスの発表を聞いて、初めて知ったことや発表の仕方でいいなと思ったことがたくさんあったようです。
 友だちのいいところを取り入れて、よりよい発表ができるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 外国語 Who are you?

 外国語の学習では、「Who are you?」や動物、体の部分の言い方に慣れる学習をしています。
 毎回、絵本の読み聞かせをしているので、少しずつ子どもたちも一緒にセリフを言うようになりました。
 また、ゲームやアクティビティ等、いろいろな活動を通して、英語に慣れ親しんでいます。
画像1
画像2

3年生 「プレゼンDAY」に向けて

画像1画像2
国語の時間に発表の練習をしました。
目線、声、スピードや表情などの話し方を意識して、
ペアグループで動画を撮りました。

【3年生】 道徳 たっきゅうは四人まで

 今週の道徳の学習では、「たっきゅうは四人まで」という資料を読んで、友だちと仲良くすることの大切さについて考えました。

卓球は四人までできないから、という理由で友だちの誘いを断ってよかったのだろうか。
その後,四人で卓球をしたのに楽しめなかったのはどうしてだろう。
子どもたちは、友だちと仲良くするためにはどうすればよかったのか、たくさん考えて交流することができました。


 その後、友だちと仲良くするために大切なことについて考えました。
「いじわるなことをしない。」
「仲間に入れる。」
「誰とでも同じように接する。」
たくさんの意見がでてきました。

 これからも、友だちのことを考えて行動できるようになるといいですね。
画像1
画像2

【3年生】 国語 わたしたちの学校じまん

 国語の学習では、木曜日のプレゼンDAYに向けて練習を進めています。
プレゼンをするときに、どんな工夫をすれば相手により伝わるのか、考えながら何度も練習をしています。
 本番でよりよいプレゼンができるように、残りの学習も頑張りましょう。
 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp