京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up71
昨日:187
総数:671049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【3年生】 外国語 This is for you.

 外国語の学習では、ほしい形を英語でのやり取りを通してもらい、グリーティングカードづくりに取り組んでいます。
 最初は、ドキドキしていた子どもたちも、回数を重ねるごとに、自信をもって言えるようになりました。
 来週は、グリーティングカードを渡します。楽しみですね。
画像1
画像2

【3年生】 算数 分数

 今週から、分数の学習に入りました。
実際に、紙テープを使って、2分の1や3分の1の長さを学習したり、練習問題をといたりしています。
画像1
画像2

【3年生】 国語の学習 「班で意見をまとめよう」

画像1
画像2
 3年生、国語科「班で意見をまとめよう」の学習では、1年生に読み聞かせをするための、本を選ぶ話し合い活動をしています。2回話し合いを行い、1年生が本を好きになってくれるような本を選ぶことができました。そうして選んだ本を持って、今日は1年生に読み聞かせをしました。緊張しながらも、一生懸命に読み聞かせをすることができました。

【3年生】 道徳 お母さんのせいきゅう書

 今週の道徳の学習では、「お母さんのせいきゅう書」というお話を読んで、家族と協力することについて考えました。
 だいすけとおかあさんの請求書を見比べて、だいすけは自分のことばかり考えていたけど、おかあさんは家族のために働いていることに気づくことができました。
 みなさんも家族の一員としてお手伝いをしていますね。
自分から積極的にお手伝いをがんばりましょうね。
画像1
画像2

【3年生】 書写 毛筆

 今週の毛筆の学習では、はじめて平仮名を書きました。
漢字とは異なり、平仮名は丸みがあるので、筆使いが難しかったようです。
見本と見比べながら何度も取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 外国語活動 This is for you.

 外国語の学習では、形を英語で言ったり、欲しいものを尋ねたり答えたりする練習をしています。
 チャンツやゲームを通して楽しく学んでいます。
画像1
画像2

【3年生】 青い鳥号出前貸出

 月曜日の昼休み、久世ふれあいセンター図書館から青い鳥号がやってきました。
 学校の図書館にはない本がたくさんあり、子どもたちはじっくり見て選んでいました。
画像1画像2

3年生 国語「秋のくらし」

秋だなあと思う言葉をみんなで出しあった後、
秋の言葉を使って、俳句を作りました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「修飾語」

最初に、修飾語はどういう言葉なのかを理解しました。
その後、教科書の赤□の言葉は、どの言葉に係っている
かをペアの人に説明しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語 はんで意見をまとめよう

 国語の学習では、班で話し合いをするための準備を進めています。
今回の話し合いでは、司会・記録・時間の役割があるので、それぞれの役割について動画を見たり、教科書を読んだりして学んでいます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp