京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:110
総数:668813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【3年生】なかま週間 その2

画像1
画像2
近くのお友だちとルールや決まりの大切さについて話し合いました。

【3年生】5月12日 なかま週間「きまりについて考えよう」その1

今週は,「なかま週間」でした。

きまりがなかったらどうなるのかということをまず考えて,その後,「決まりはなぜあるのか。」ということを考えました。

きまりを守らないと事故やけがにつながる可能性が高くなったり,友だちにいやな思いをさせてしまうことがあるということに気が付くことができました。

最後に,みんなが楽しく学校生活を送ることができるようにするために,自分は何ができるか考えました。

画像1
画像2
画像3

【3年生】 5月12日 算数「わり算」その1

もうすぐわり算の学習が終わります。

自分の考えを,図や言葉でノートに表すことができるようになってきました。

来週から「くぜノート」がはじまります。しっかりおうちでも復習をしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月12日 「かかりの仕事」

係のポスターをみんなで協力して作っています。話し合い活動も,上手に進めることができていますね。

クラスのみんなのために,がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月12日 音楽「歌って音の高さをかんじとろう」

けんばんハーモニカで,指またぎや指くぐりの学習をしました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため,人数を制限して練習しています。

けんばんハーモニカをふいている人は,演奏が終わったらすぐにマスクをつけています。順番を待っている人は,しっかりマスクをして,お話をせずに友達の演奏をきいています。

指またぎや指くぐりは難しいですが,がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月10日 理科「植物の育ち方」

植物の観察をしたあと,学習のまとめをしました。

前に見た時よりも,葉の数が増えていたり,大きくなっていたりしました。

次の時間はテストをします。がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月10日 国語「もっと知りたい 友だちのこと」

「友だちの話を聞いて,さらに聞いてみたいことを考えて質問しよう」という学習課題で,学習を進めています。

友だちの話を聞いて,もっとよく聞いてみたいことをメモしました。

この学習をきっかけに,もっともっとクラスの友だちと仲良しになってほしいと思います。
画像1
画像2

【3年生】5月10日 体育「てつぼう運動」その2

次の時間もがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月10日 体育「てつぼう運動」その1

てつぼう運動の学習を進めています。

「ねらい1」の学習では,自分ができる技を連続してしたり,できる技を組み合わせたりしています。

「ねらい2」の学習では,少し頑張ればできそうな技を練習しています。

友だちと励まし合ってがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月9日 「社会見学」その10

学校に戻って,京都市の地図で,どこに何があるか確かめました。

1日とても良く頑張りました。おうちに帰って,楽しかったことを,おうちの人にたくさんお話してくださいね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 六斎
5/16 2年遠足
5/17 授業参観・引き渡し訓練
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp