京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:162
総数:668695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【3年生】夏休みの畑の様子

画像1
画像2
 夏休みに入っても,理科の学習で育てているヒマワリ・オクラ・ダイズ・ホウセンカはすくすくと育っています。
 ヒマワリはついに花がさきました。これからどんどん花がさきそうです。
 ホウセンカもたくさんの花がさいています。
 オクラ・ダイズはりっぱな実ができはじめました。
 3年生のみんなにもぜひ見てもらいたいのですが,学校に来れないみんなのかわりに,オクラとダイズ(えだ豆)は先生たちでしゅうかくして,おいしく食べています。

【3年生】たし算とひき算

 数字カードを使い,暗算クイズ大会をしました。初めは2ケタ+2ケタなどをしていましたが,慣れてくると3ケタ+3ケタなど,難しい問題を出したり答えたりしていました。問題をつくるのも答えるのも意欲的で,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】水泳検定

 水泳学習では,水なれをした後,自分がどこまで泳げるのか検定をしています。自分の力を精一杯出し,一生懸命泳ぐことができました。水泳学習も残り少なくなってきましたが,最後まで自分の目標に少しでも近づけるように,取り組んでいってほしいです。
画像1
画像2

【3年生】表とグラフ

 クラスで好きな給食や色などのアンケートをとり,結果を表とグラフにまとめる学習をグループでしています。ぼうグラフのかき方や表の表し方を守ってかくことができています。それぞれの結果がどうなっているのか,お互いの表とグラフを見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】水泳学習

 水泳学習が始まりました。久しぶりの水泳学習だったので,始めは水に慣れることから始めました。けのびやバタ足など,1年生の時のことを思い出しながら学習に取り組むことができました。短い期間の水泳学習ですが,その中で少しでもめあてを達成していけるようにみんなで頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】商店のはたらき

 社会科では,商店のはたらきの学習に取り組んでいます。前回は,スーパーマーケットの仕事について学習しました。その中で,「いったい,スーパーに並んでいる品物はどこから届いているの?」という疑問がうまれ,今日はチラシや地図帳を使い,産地調べを行いました。海外から来ている品物もたくさんあり,驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】音のふしぎ

 音の大きさがかわるともののふるえ方はどのように変わるのか,作った音のでるおもちゃを使い,実験を行いました。「鳴き声カップのカエルが,音を大きくしたほうが大きく跳んだよ。」「輪ゴムギターはたくさんひっぱってはじいたほうがゆれが大きい。」と気づいたことを交流しながら実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】理科 音のふしぎ

 理科「音のふしぎ」の学習が始まりました。今回は音楽室へ行き,楽器を使って音をだし,気づいたことを話し合いました。オルガンや大太鼓,小太鼓,木琴など,色々な楽器に触れてみました。そうすると,「バスマスターを鳴らして,低い音の時に心臓がぶるぶる震れるみたいになったよ。」「太鼓の反対側がたたくと震えている。」「小太鼓を叩くと,バチに振動がくる。」など気づいたことを伝え合いながら学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語科 まいごのかぎ

 国語科「まいごのかぎ」で,「おもしろいな。」「好きだな。」と思ったところを感想に書き,友だちと交流した後,ホワイトボードの好きな場面にカードを貼り,全員で交流しました。「どの場面もそれぞれおもしろさがあるよね。」や「五場面は人気があるね。」と話していました。
画像1
画像2

【3年生】書写 「はらい」の筆使い『大』

 書写が終わってからの片づけもてきぱき自分たちでできるようになってきました。早く終わったら,ゆかを掃除してくれたり周りの友だちを手伝ってくれたりと,みんなで協力して学習ができています。素晴らしい姿をたくさん見れてとても頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/14 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp