京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:165
総数:668223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【3年生】かくれた数は…

画像1
画像2
みなさん,かだいはすすんでいますか。
今日は,算数のかだいをいっしょに考えてみましょう。
上のしゃしんにある,かくれた数は何かわかりますか?
2年生で学しゅうした九九の表を思い出してみましょう。
何か気づくことはありませんか…?
うんうん。みなさんの「わかった!」という声が,先生のところまでとどきましたよ♪
教科書の10ページに答えがのっているので,答え合わせをしてみてくださいね!

では,さい後に先生からのクイズです。□にあてはまる数を見つけましょう!

(1)6×□=24
(2)□×7=21
(3)□×4=16

□にあてはまる数は見つけられましたか?
答えは…。また後で!



【3年生】心をこめて。

画像1
3年生のみなさん,こんにちは。
毎日いいお天気ですね。空を見上げると,とてもきれいな青空ですよ。
みなさんも,見ているかな…?
先生たちはきのう,教しょくいんの方々,地いきの方々にお手つだいしていただきながら,田うえをしてきました。
みなさんの分も,気もちをこめてうえてきましたよ!
これから,またせいちょうのようすをお知らせしていきますね。
画像2

[3年生]田植え はじめました。

 みなさん,暑い日が続く中頑張って課題にとりくめていますか?
もう知っている方もおられるとは思いますが,3年生は総合の学習で地域の良さを調べていきます。その活動の1つとして,田植えを体験させていただく予定でしたが,このような状況なのでいろいろな教職員でみなさんの代わりにはじめています。
そのスタートの日が今日でした。
これからホームページで田んぼの様子や,苗の成長をのせていくので
みなさんも自分で育てているかのように写真を見守っていてください。

今日は田植えの準備でした。明日はいよいよ田植えです!!


画像1
画像2
画像3

[3年生] 課題進んでいるかな?

画像1
 新しい課題が配られてから,少し日がたちましたね。
毎日,家でプリント学習をするのはしんどいことであり,みなさんが頑張ってくれていることは先生たちもよくわかっています。
 先生たちも早くみなさんと会って話したり,授業したり,遊んだりして学校が再開したときに一緒に成長していきたいと思っています。
 学校が再開した時に全力で駆け抜けれるように健康に気を付けて過ごしてください。

さて,今日も頭のたいそうです!!
答えは次回に載せるのでしっかり考えて答えを用意しておいてください。

[3年生] 課題はすすんでいるかな?

 こんにちは。相変わらず暑い日が続く中、みなさん元気にすごしていますか?
今日もさっそく、あたまの体操をしましょう。
下の問題は今の課題でしてもらってる漢字スキルノートに、もう登場しているはずの漢字です。
どんな漢字ができるのか考えてみましょう。
ドリルやノートにもきれいにかいておきましょうね!!
画像1

【3年生】大きくなりました!

みなさん,こんにちは。今日もあついですね。
おうちの中にいても,水分ほきゅうをわすれずにすごしてくださいね。
前に,「よーく見てみると!」というページでお知らせした,虫のしゃしんをおぼえていますか?(おぼえてない人は,もういちど見てみてね)
今もだいじにそだてています。
ひさしぶりに,うえていたキャベツのようすを見に行くと…!!
しゃしんのように大きくなっていました。
先生も,これからどうせいちょうしていくのか…
楽しみになってきました。
みなさんは,何になるかわかりますか?
理科の教科書もさんこうにしてみてくださいね。
また,この虫のようすをお知らせしますね♪

画像1

[3年生] 元気にすごしていますか?

 <swa:ContentLink type="doc" item="107343">3年 3重跳び</swa:ContentLink>

 みなさん元気に過ごしていますか?今日は,天気も良いし外で思いっきり体を動かしたいと思います。体を動かして,体力をつけることは健康な体づくりに繋がります。気分転換に体を動かしてみてはどうでしょうか。
 先生は最近,縄跳びを練習しています。三重跳びができたので,興味がある人は動画を見てください。(上の赤字をクリックしてください)
 
 体を動かしたら,次は勉強です。新しい課題をわたしましたので,みなさんがんばって取り組んでください。

 最後に頭の体操【新しい漢字】です。
変形して書かれているので,ほんとはどんな漢字なのか考えてみよう。
国語の教科書の後ろのページに答えがあるので探してみましょう

画像1

【3年生】 字をきれいに書くと…

みなさん,れん休中も元気にすごせましたか。
先生は,ふだんなかなかできないところのそうじをしたり,ウォーキングをしたりしながらすごしていました。
今日から,かだいをおうちの人にとりに来ていただいています。
その中には,3年生でつかうドリルも入っています。
先生も新しい漢字ドリルをひらいて,みんなと同じようにドリルでれんしゅうしてみました。
きれいに書こうという気もちでれんしゅうすると,しぜんといいしせいになり,しゅう中して書くことができました。
そして,すっきりしたような気もちになりました。
みなさんは字をきれいに書くと,どんな気もちになるのでしょうか…。
ぜひ,きれいに書いたときの気もちをあじわってみてくださいね。
そして,ていねいに書きながら漢字ドリルの学しゅうをすすめてくださいね!

画像1

これ,なーんだ?

みなさん,あつさにまけずにすごしていますか。あしたから休日がつづきますね。今年は遠くまでお出かけなどはできませんが,おうちでできることをたくさん見つけて,今年しかすごせないゴールデンウィークをすごしてくださいね。
ところで,先生のところにあるプレゼントがとどきました。みなさんは,これが何かわかりますか?
答えは…。理科の教科書が教えてくれますよ。ぜひ,教科書をひらいてしらべてみてくださいね。
では,けんこうに気をつけてすごしてくださいね。
画像1

みんなのまち

今日もとてもあついですね。先生たちは,きのうと今日にみなさんのおうちにおたよりをとどけに行っています。また,ポストをかくにんしてくださいね。
みなさんのおうちをまわっていると,地いきにはたくさんのお店やしせつなどがあるなと,先生はあらためて思いました。みなさんは,久世西小学校の地いきのことをどれくらい知っていますか?3年生の社会の学しゅうでは,地いきのようすについて学しゅうします。しゃしんは,社会の教科書のものです。社会の学しゅうがはじまるまでに,2年生で行った町たんけんのことなどを思い出して,久世西小学校の地いきのようすやしせつなどを見つけておいてくださいね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 2学期終業式
給食終了
12/24 冬休み開始

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp