京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:143
総数:671513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【3年生】 字をきれいに書くと…

みなさん,れん休中も元気にすごせましたか。
先生は,ふだんなかなかできないところのそうじをしたり,ウォーキングをしたりしながらすごしていました。
今日から,かだいをおうちの人にとりに来ていただいています。
その中には,3年生でつかうドリルも入っています。
先生も新しい漢字ドリルをひらいて,みんなと同じようにドリルでれんしゅうしてみました。
きれいに書こうという気もちでれんしゅうすると,しぜんといいしせいになり,しゅう中して書くことができました。
そして,すっきりしたような気もちになりました。
みなさんは字をきれいに書くと,どんな気もちになるのでしょうか…。
ぜひ,きれいに書いたときの気もちをあじわってみてくださいね。
そして,ていねいに書きながら漢字ドリルの学しゅうをすすめてくださいね!

画像1

これ,なーんだ?

みなさん,あつさにまけずにすごしていますか。あしたから休日がつづきますね。今年は遠くまでお出かけなどはできませんが,おうちでできることをたくさん見つけて,今年しかすごせないゴールデンウィークをすごしてくださいね。
ところで,先生のところにあるプレゼントがとどきました。みなさんは,これが何かわかりますか?
答えは…。理科の教科書が教えてくれますよ。ぜひ,教科書をひらいてしらべてみてくださいね。
では,けんこうに気をつけてすごしてくださいね。
画像1

みんなのまち

今日もとてもあついですね。先生たちは,きのうと今日にみなさんのおうちにおたよりをとどけに行っています。また,ポストをかくにんしてくださいね。
みなさんのおうちをまわっていると,地いきにはたくさんのお店やしせつなどがあるなと,先生はあらためて思いました。みなさんは,久世西小学校の地いきのことをどれくらい知っていますか?3年生の社会の学しゅうでは,地いきのようすについて学しゅうします。しゃしんは,社会の教科書のものです。社会の学しゅうがはじまるまでに,2年生で行った町たんけんのことなどを思い出して,久世西小学校の地いきのようすやしせつなどを見つけておいてくださいね。
画像1

【3年生】 何の店?

今日は夏かと思うくらい,あたたかい1日でしたね。毎日,きそく正しい生活はできていますか。毎日元気にすごしてくださいね。
休校も長くなってきて,ふくしゅうばかりでいやになってきた…そんな人もいるかもしれません。そんなときは,新しい教科書をひらいてみてください。
先生は,国語の「きつつきの商売」というお話がお気に入りです。
そこで,クイズです!「きつつきの商売」のお話では,きつつきがあるお店をひらきます。そのお店とは何のお店でしょうか。
答えは…。ぜひ,教科書のp16〜25を読んで,見つけてみてくださいね!
画像1

たくさん見つけたよ!

3年生のみなさん,今日もいいお天気ですね。いいお天気なので,今日も学校の中をさんぽすることにしました。
いつもは見のがしてしまうようなところにも,いろいろなしゅるいの花がさいていました。先生は,しゃしんのような花を見つけました。みなさんはいくつ花の名前がわかりますか。
「わからない…。」とこまった人!そんなときは理科の教科書をつかってみるといいですよ!1番さいごにあるしゃしんのページを見てみてくださいね。
3年生からはじまる理科の学しゅう。みんなで楽しく学しゅうをすすめていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

よーく見て見ると…

画像1
画像2
画像3
3年生のみなさん,今日はとてもいい天気ですね。外に出て,日なたぼっこをしてみるのもいいかもしれませんね。
先生もいいお天気なので,学校の花だんのようすを見に行きました。そこで,3月の休校中にうえたキャベツのようすを見てみると…。
とても大きくせい長していました!そして,キャベツの葉もよーく見てみると…!!
教室でそだててみることにしました。これからどのようにせいちょうしていくのか,大きくなったら何になるのか楽しみですね。みなさんが来るまで,先生たちが大切にそだてておきますね。

3年生のみなさんへ

画像1
3年生のみなさん,元気にすごしていますか。なかなか外にも出られず,元気がなくなってしまった人もいるかもしれませんが,今できることをがんばってつづけていきましょう。
3年の学年目標は,「SUN〜あたたかく 力強く かがやこう〜」です。太陽みたいに,きらきらとかがやくみなさんに会える日を楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp