京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:165
総数:667626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

あれから1か月…

 25日(火),3年生は田の様子の観察に行きました。3年生が田植えをしてから1か月と少しが経ちました。これから夏に向けてさらに成長していく様子も見ていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

六斎体験 Part3

 六斎念仏の太鼓と鐘と笛がそろった演奏も聞かせていただきました。何十年も六斎念仏に携わっている方の演奏は引き込まれるもので,とても圧倒されました。
 また,久世六斎の意味を表した紙芝居を見たり,獅子舞に糸を投げたりと,いろいろな活動をさせてもらいました。特に獅子舞の演技はとても迫力があり,獅子をやっつけるために糸を撒く場面では,嬉しそうに獅子に向かって糸を撒いていました。
 3年生は9月より,第2・4土曜日に行われている六斎の活動に参加することができます。今回の体験をきっかけに多くの子どもたちに参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

六斎体験 Part2

画像1
画像2
画像3
 実際に六斎念仏の四つ太鼓をたたかせてもらいました。
 「テンテントコトコ」のリズムに合わせて,子どもたちは一生懸命たたいていました。

六斎体験 Part1

画像1
画像2
画像3
 17日(月)の3・4時間目,3年生は総合的な学習の時間に地域の六斎保存会の方に来ていただいて,伝統芸能である「六斎念仏」について教えていただきました。
 初めに六斎念仏の歴史について説明いただきました。また,六斎念仏で使う楽器や獅子などについても見せていただきました。

運動会 3年 80m走

 3年生の80m走です。
 ゴールまで一心不乱で走りました。
画像1
画像2
画像3

運動会 3年 棒引き

画像1
画像2
画像3
 3年生棒引きの「令和元年 竹取物語」です。
 棒を引きあう激しい戦いが繰り広げられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp