京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up134
昨日:144
総数:667590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

田植えの準備

画像1
画像2
画像3
 本番の田植えに向けて3年生の先生を中心に田植え準備をしています。苗を準備したり,畔を作ったり,田植え練習を実際にしてみたり…。今年も稲を育てる季節がいよいよやってきました。

ホウセンカのたねまき(3年)

理科では、ホウセンカの種をまきました。
これから、成長の様子を観察していくため、大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2

図書館オリエンテーション(3年)

新しい学校図書館に初めて入りました。
「木のにおいがする!」「きれいー!」と、みんなとても嬉しそうでした。
7日には、図書館が開館します。きれいな図書館で、たくさんの本にふれてほしいと思います。


画像1
画像2

社会科 校区たんけん

社会科では、「学校のまわりの様子」を調べに、3回に分けて校区を探検しています。金曜日には2回目の探検が終わりました。校区の中でも場所によって様子がちがうことを、たくさんの子どもが発見していました。
画像1
画像2
画像3

「たねもみ」まき

画像1
画像2
画像3
地域の方にお世話になって、今年も3年生はお米作りに取り組みます。
毎日のように食べるお米ですが、「たねもみ」を見たのは初めてという子どももたくさんいました。
これから、どのように稲が成長していくのか、みんな楽しみにしています。

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
体育館で、3クラスそろって初めての練習です。
さすが、3年生。短い時間でも練習するごとにどんどん上手になりました。
本番、1年生にいいところを見せたいと思います!

初めての音楽

画像1画像2
初めての音楽の授業がありました。「歌声がきれい!」とほめてもらって、嬉しそうな子どもたちでした。しばらくは、1年生を迎える会でプレゼントする歌の練習をしていきます。学年みんなで声を合わせて、がんばっていきたいです。

学年集会

学年みんなで集まって、3年生の学習や行事について話をしました。
3年生では「けじめ」「きく」「かんがえる」の3つのことを大切にしてほしいと思っています。学年目標は、3つの頭文字をとって「プロジェクトK」としました。
たくさんの学習・行事を通して、子どもたちには1年間大きく成長していってほしいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 半日入学・入学説明会
2/16 バドミントン南支部交流会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp