京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:188
総数:667866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

自分たちの稲を…

 3年生は自分たちの稲をまとめてしめなわに使うために干しています。
 自分たちで刈り取った大事な稲です。一本一本大事にしていってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

くぜにしっ子発表会の練習!

 3年生も合奏の練習を行っています。
 体育館と音楽室に分かれて,楽器の練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」

 3年生は「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」という単元に取り組んでいます。
 かげふみあそびをしたり,太陽メガネを使って太陽を見たり,1時間ずつ太陽の位置を記録したりするなど,太陽のうごきを調べています。
画像1画像2画像3

3年 社会見学(イオンモール)

画像1
画像2
画像3
社会科「商店のはたらき」の学習で,おうちでの買い物はスーパーマーケットが一番多いことがわかりました。実際にスーパーを見学させていただき,お客さんが集まるひみつを調べに行きました。
クラスごとに分かれて,詳しい説明をしながらスーパーの店内を案内してくださいました。発見したことも、たくさんノートに記録して帰ってきました。

稲刈りの時期

画像1
画像2
画像3
 今年も稲刈りの時期がやってきました。
 3年生の先生を中心に事前に稲刈りを行ったり,子どもたちが稲を刈りやすいように周りを整備したりしました。
 6日(木)に3年生は稲刈りを行う予定です。

身体計測

画像1
画像2
画像3
 31日(金)は3年生の身体計測。
 身長と体重を計測しました。

体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 3年生はマット運動に取り組んでいます。
 2年生までのマット遊びよりもさらにレベルアップした内容に取り組んでいきます。

ぐんぐんのびて…

 3年生が田植えをしたのが5月の中旬。あれから2か月ちょっとが経ちました。1カ月前とは違い,稲の背丈がさらにのびて大きくなっていました。
画像1
画像2

理科「ゴムや風でものをうごかそう」

 3年生は体育館で車を走らせました。ゴムを5cmのばしたときと10cmのばしたときでは進み方はどのように違うのかなど,予想を立てたあと,実際に実験して確かめました。
 結果もわかりやすくまとめることができていました。普段と違い教室を飛び出しての実験でもあったので,子どもたちはとても楽しみながら実験を行っていました。

画像1
画像2
画像3

体育「エンドボール」

画像1
画像2
画像3
 3年生は体育でエンドボールの学習をしています。
 各チームでめあてを決めて,試合を行いました。コートを広く使ってパスを出すなど,点を取るために様々な工夫をすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 3年 サンガ来校
教職員読み聞かせ
10/17 6年久世中合唱祭参加
10/18 人権参観懇談会
10/21 陸上・持久走記録会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp