京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up120
昨日:143
総数:671543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

3年カップ

画像1
画像2
2月26日に第3回の3年カップを行いました。
種目は「つなひき」で,提案した4組が司会進行などを務めました。
どのクラスも「オーエス!オーエス!」と大きな声を出しながら,一生懸命綱を引いていました。

今回は,1組が優勝しました。最後の3年カップでは,何組が優勝するのでしょうか。

クラブ見学(3年)

画像1
画像2
 8日(月)に3年生はクラブ見学(運動種目を中心に)を行いました。
 4年生になると,クラブ活動が始まります。子どもたちにとっては4年生で一番楽しみにしている授業です。子どもたちは「このクラブおもしろそう。」「高学年の人ってすごい。」と言いながら興味津々で見学をしていました。
 22日には2回目のクラブ見学があり,次は文化系のクラブを見て回ります。4年生に向けて期待の膨らむクラブ見学になっています。

七輪を使って(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は「昔を伝えるもの」の学習で,七輪を使ってお餅を焼きました。
 マッチで新聞に火をつけ,そこから炭に火をつけ,お餅を焼きます。今ではコンロのスイッチをひねるだけで焼けますが,子どもたちが頑張ってもなかなか炭にまで火がつきません。子どもたちは昔の人々の生活の大変を身をもって感じたようでした。子どもたちの感想を聞いていると,「ガスができて助かった。」「七輪で焼いたもちはおいしい。」などと言っていました。苦労して焼いた分,もちのおいしさは格別だったのでしょう。

3年「昔を伝えるもの」

画像1
画像2
社会科の「昔を伝えるもの」の単元で,洗濯板を使う体験をしました。
子どもたちは,「冷たい!」「汚れが落ちにくい!」と言いながら,一生懸命靴下を手洗いしていました。
実際に体験することで,普段家で使われている洗濯機がどれだけ進化したものなのか,改めて感じることができたようです。

3年カップ(3年)

画像1
画像2
 22日(火)に3年生は「3年カップ」と称した学年対抗のドッチボール大会をしました。今回は3組が準備から当日の運営までを担当し,司会や進行などをすべて子どもたちで行いました。
 こういった自治活動を充実させていく中で,話合い活動に慣れ,自分たちで企画運営していく力を育てていきたいと思います。

年賀状を書こう(3年)

画像1
画像2
 3・4年生は年賀状の書き方の学習をしました。
 暑中見舞いに続き2回目の手紙を書く学習です。親戚,友だち,先生など,普段お世話になっている人たちに感謝の気持ちを込めながら,相手に伝わるように丁寧に書いていました。1月1日に素敵な年賀状が届くかな…。

しめなわづくり(3年)

画像1
画像2
画像3
 9日(水)に3年生は総合的な学習の時間にしめなわづくりをしました。
 5月のもみまき・田植えから始まり,稲刈りまでしてきましたが,最後のしめなわづくりで一連の体験活動は終わります。わらをよって編むのは難しく,子どもたちは苦労しつつ取り組んでいましたが,保護者の方にもご協力いただき,最終的には一人一人のオリジナルのしめなわができました。
 子どもたちはできたしめなわを持って帰ります。「家の○○に飾ろう」「おじいちゃんの家に持っていこう」とそれぞれの思いがあるようです。
 正月にしめなわを飾り,来年も元気に過ごせるといいなと思います。

工場見学まとめ学習(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は先日行ったゴミ箱工場の見学で自分が印象に残ったことを,新聞形式でまとめています。新聞の見本を見ながら見出しを書き,文章や絵などを入れながら楽しい新聞が出来上がっています。見学の中で驚いたことがたくさんあったようで,子どもたちは意欲的に新聞を作っていました。

上手な歯みがきは…(3年)

画像1
画像2
画像3
 18日(水),3年生は歯科衛生士さんに来ていただき,「歯みがき指導」を受けました。最初に虫歯になる原因を聞き,その後歯みがきの仕方を教えていただきました。奥歯も前歯も表側も裏側もきっちりと正しく磨くことを教えていただき,実際に歯磨きをしてみました。子どもたちは最後に「歯がつるつるしている!」と嬉しそうに話していました。今日習ったことを家でも実践していってほしいと思います。

しめなわ練習(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は12月にしめなわ作りをします。それに向けてビニールのひもを使ってしめなわ練習を始めました。3本のひもをうまくねじりながらしめていくのはなかなか難しい作業です。子どもたちはみんな下を見ながら四苦八苦して取り組み,うまくできた時は「先生できた!」と嬉しそうにしていました。何回も繰り返し練習し,本番までに慣れていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp