京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:163
総数:671330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その2

 2つ目の公園は、中久南公園(通称:第3公園)です。
 道を挟んだ反対側に学童保育の本館もあり、ここもみんなになじみのある場所でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その1

 学校の南方面を歩くコースは、3つの児童公園をポイントに校区を巡りました。
 1つ目の公園は、中久公園(通称:おさら公園)です。
 放課後この公園で遊んでいる児童も多く、「ここ昨日も来たで。」の声も聞こえました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活科 球根ほり

 朝から小雨が降っていて、予定通り取り組めるかどうか心配しましたが、どのクラスも1年生の時に育てたチューリップの球根を、植木鉢から出すことができました。

 明後日水曜日には、土を作り直して、野菜の苗を定植する予定にしています。
 
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月12日 遠足 その9

木陰は涼しくて、とても気持ちがよかったですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月12日 遠足 その8

お弁当を食べた後も、少し遊びました。

小川の様子を観察している人たちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月12日 遠足 その7

たくさん遊んだ後は、お弁当をたべました。

お弁当の準備をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月12日 遠足 その6

のんびりお花を見ている人もいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月12日 遠足 その5

みんなとても楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月12日 遠足 その4

虫や植物の観察をしたり、広い芝生で側転をしたりしていました。

広々としていて、とても気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月12日 遠足 その3

梅小路公園に来ていた、中学生のお兄さんたちと、鬼ごっこをして遊んでいた人もいました。

寝転がってころころ転がって、「転がりおにごっこ」という遊びを考えた人もいました。それぞれの公園での楽しみ方を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp