京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:149
総数:670473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】ひらがな聞き取りテスト

全部で15問の問題に挑戦しました。
みんな真剣に取り組むことができました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】図画工作「ふしぎなたまご」

今週は、前の時間に描いた「ふしぎなたまご」を切って、画用紙に貼り、たまごの中から生まれる世界、生きもの・もの・人などをかきました。

子どもたちの思い思いの世界が広がっていて、楽しい作品になってきています。

来週、仕上げをしたいと思っています。
画像1
画像2

【2年生】体育「なげあそび」その2

 フラフープの中から、どこまで遠くに球を投げられるかに挑戦しました。
 「中くらいの大きさのコーンまで投げられた。」
 「大きいコーンの向こうまでいけた。」
 「次は、本気で投げるぞ。」
 5mごとにコーンを立てて、記録を測りました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

「たぬきのたいこ」という曲で、3拍子のリズムに合わせて、手あそびをしながら歌いました。

一人でする「3拍子の手あそび」も、ペアでする「手あそび」や「リズムあそび」も、楽しみながら取り組めました。

これから2拍子と3拍子の違いも感じながら、音楽を聴いたり、歌ったりしたいと思います。
画像1

【2年生】生活「野菜の苗を植えよう」

自分たちで選んだ「野菜の苗」を植えました。

ナス・ミニトマト・ピーマン・オクラ・枝豆(大豆)の中から一つの野菜を選んでいます。

植木鉢に土をたっぷり入れて、苗を植え、水やりをしました。

明日から愛情たっぷりのお世話をしていってほしいです。
画像1画像2

【2年生】体育「なげあそび」

今週は体育で「なげあそび」をしています。

パスをするときは、友達が受け取りやすい投げ方を工夫し、
的に向かって投げるときは、体の動きや力の加減を考えながら、投げる工夫をしました。

近くから投げたり、遠くから投げたり、いろいろな投げ方に挑戦できていました。
画像1
画像2

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その6

 3つ目の公園、中久世公園(通称:おはか公園)に到着しました。
 
 この後学校に戻って、この日歩いたコースの中で気に入った場所や好きな場所をカードにまとめました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その5

 次は、中久世公園を目指します。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その4

 しばらくすると、消防自動車が格納してある車庫の扉が開いて、実物を見学することができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その3

 中久南公園で水分を補給した後、東に向かって出発しました。
 すると、道の途中に「久世消防出張所」を発見。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 児童集会
3/7 町別集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp