京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up62
昨日:174
総数:669263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】体育科「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
体育科の学習の様子です。
どうしたらパスがつながりやすいのか、どうしたらたくさんシュートを決められるのかなど、グループで工夫しながら試合を進めています。

【2年生】放送体験

画像1
画像2
画像3
今週は2年生の放送体験がありました。放送委員会の考えた原稿を給食中にアナウンスする体験をさせてもらいました。アナウンスすることの難しさや楽しさを経験できてとてもよかったです。

校内言語環境41 青い鳥号出前貸出

 今日は低学年の青い鳥号出前貸出の日でした。どの本にしようか楽しみながら悩んでいました。
 返却は1日(水)までに学校に返すか、直接久世ふれあいセンターに返却にいくか、どちらでも結構です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】給食調理員さんへ No.2

画像1画像2
写真(3組・4組)

【2年生】給食調理員さんへ

画像1画像2
本日、給食調理員さんへ日頃の感謝の気持ちを込めて作ったメッセージカードを渡しに行きました。「毎日、おいしい給食をありがとうございます。」とそれぞれのクラスの代表がそれぞれの言葉でしっかりと伝えてくれました。
写真(1組・2組)

【2年生】生活科 「おもちゃフェスティバル」part4

画像1
画像2
画像3
おもちゃフェスティバルの様子

【2年生】生活科 「おもちゃフェスティバル」part3

画像1
画像2
画像3
おもちゃフェスティバルの様子

【2年生】生活科 「おもちゃフェスティバル」part2

画像1
画像2
画像3
おもちゃフェスティバルの様子

【2年生】生活科 「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科「あそんでためしてくふうして」という単元の締めくくりに、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を開催しました。
楽しむ1年生の姿を見ながら、自分たちの成長も感じることができた2年生でした。

【2年】生活科 「あそんで ためして くふうして」3

画像1
画像2
月曜日の本番にむけて、最終調整をしていきます。
お兄さん、お姉さんとして、がんばっておもてなしをしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp