京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:149
総数:670469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】国語科 春の俳句づくりにチャレンジ!

画像1
 国語科の学習の「春がいっぱい」の学習で,春を感じる言葉をたくさん探した子どもたち。今,久世西小学校では春の俳句を全学年から募集しているのですが,多くの子どもたちが考えて応募しています。
 「五・七・五」にするのが難しいようで,指で数を数えながら一生懸命考えています。

【2年生】英語活動 「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2
 英語活動の学習に,ALTのローラ先生が来てくれました。
1年生の時にも一緒に英語を学習していたのですが,久しぶりの学習に子どもたちも喜んでいました。
 学習では,1〜20までの数を確認した後,「How many〜?」を使って「いくつかなクイズ」をして楽しみました。

3連休,それぞれどんな日?

画像1画像2画像3
3連休を前に,憲法記念日,みどりの日,こどもの日について,
低学年でも分かるようにクイズを出しながら説明をしました。
各祝日がどんな日なのか,理解できたと思います。

【2年生】30センチものさし

画像1
画像2
本日購入封筒をお配りしました。学校で購入するものは写真の様に長さが図りやすい,透明なタイプです。購入を希望の方は22日(金)までに封筒にお金を入れて担任に渡して下さい。

図画工作科「おはなみスケッチ」Part4

画像1画像2画像3
中庭で春を見つたあと,自分が見つけた春を絵に表しました。

【2年生】図画工作科「おはなみスケッチ」part3

 みんな,じっくり観察しながらスケッチをしています。
画像1画像2

【2年生】図画工作科「おはなみスケッチ」part2

画像1
画像2
 春らしいものをスケッチしました。本物をよく見てしっかりとかきました。

【2年生】 図画工作科 「おはなみスケッチ」part1

画像1画像2
 図画工作科の「おはなみスケッチ」という単元で,春にはどんなものがあるのか,いろいろな場所にある春を見つけて絵にかこう!ということで学校の中庭にてスケッチをしました。それぞれが感じた「春」を画用紙一面にクレパスで表現していました。

クラスの目標

画像1画像2
クラス目標を決めるにあたって,どんなクラスにしたいかみんなで出し合いました。
そのあと、どんな言葉を入れるか話し合い,写真ような目標に決まりました。

【2年生】算数 「ひょうとグラフ」

画像1画像2
 算数で,ひょうとグラフの書き方を学びました。数え間違いが無いように印をつけながら数えたり,ひょうに書いた数字の分だけ,グラフに●をかいていきます。
 出来上がったひょうとグラフを見て,それぞれの便利なところを考えました。
「グラフは何が人気かすぐにわかる!」「ひょうは人数がはっきりわかる!」とまとめるとよくわかることも発見できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 六斎
5/16 2年遠足
5/17 授業参観・引き渡し訓練
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp