京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:111
総数:667920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】9月2日 音楽「せいかつの中にある音をたのしもう」

現在,新型コロナウイルス感染予防のため,学校ではけんばんハーモニカの練習を行っていません。

そのかわりに,「バーチャルピアノ」を使って,タブレットで「山のポルカ」を演奏しました。

集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】8月31日 図工「たのしかったよ どきどきしたよ」

生活の中で,楽しかったことを思い出して絵にあらわしました。

下がきをして,パスで色を塗っています。背景は絵の具で塗る予定です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】8月31日 算数「かさ」

1Lがどれぐらいか予想して,袋に水を入れました。その後,1Lますに水を移し替えて,自分の予想があっているか確認しました。

1dLますなども使って学習しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】8月26日 「タブレットを使おう」

タブレットを使用しての学習をすすめています。ドリルをしたり,絵をかいたり,いろいろできることが増えてきています。

今度はビデオ通話ができるか挑戦してみようと思っています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】8月26日 国語「あったらいいな,こんなもの」

2学期がはじまりました。元気いっぱいの子どもたちとあえて,とても嬉しく思っています。

2学期も,手洗い,マスク着用,消毒などの感染予防対策をしっかりして,学習をすすめていきたいと思います。よろしくお願いします。

今日は,「あったらいいな。」と思うものを想像してかきました。絵をかいたり,説明を書いたりと,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】7月20日 算数「わくわく算数ひろば」

今日は教科書の98,99ページをみながら,いろいろな形の線路を組み合わせて,ぐるっと回る線路を作りました。

合計19枚のカードを使って,いろいろな形の線路を作りました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 7月8日 国語「メモをとるとき」

メモの取り方を学習しました。メモは短い言葉で書きます。

教室の中にあるものを,短い言葉で説明しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 7月8日 国語「スイミー」

レオ=レオニのお気に入りの本を一冊選んで,パンフレットをつくりました。

今日は友だちが作ったパンフレットを交流しました。

読んでみたい本がたくさん見つかりましたね。
画像1
画像2

【2年生】7月6日 書写「フェルトペンを使って」

フェルトペンを使って,書写の学習をしました。

とめ・はね・はらいに気を付けて,書くことができました。
画像1
画像2

【2年生】7月6日 算数「100をこえる数」

1000までの数の学習をしています。

「百のくらい」というくらいがあるということを知って驚いたり,10や100のまとまりで数を数えたりしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp