京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up60
昨日:157
総数:668586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】9月21日 図工「大すきな ものがたり」

様子を想像して絵をかき,パスを使ってしっかり色塗りをしています。

これから絵の具も使います。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 9月15日「久世ノートについて」

今週から久世ノート(自主学習)が始まります。一度,学校で練習をしていますが,慣れるまでご家庭で様子を見ていただけると嬉しいです。

先週と今週のおたよりに,取り組み方の例を掲載しています。参考にしてください。

また,このように時々ホームページでもお知らせをしていきたいと思っています。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【2年生】9月13日 学級活動「おへそについて 知ろう」

画像1画像2画像3
先週の学級活動の時間に,「おへそについて 知ろう」という学習をしました。

自分の「おへそ」は,お母さんのおなかの中にいたときに,とても大切な役割をしていました。女の人のおなかの中には,赤ちゃんが育つためのお部屋があります。

そのおなかの中で,約10カ月,大切に大切に育ててもらっていたこと,家族はみんなが産まれてくることを,とても楽しみにしていたことなどを考えたり話し合ったりしました。

またおうちでも,お話をしてみてください。今回学んだことは,生活科の「広がれ わたし」という学習につながっていきます。

自分と周囲の人たちを大切に,「いのち」を大切にすることを,しっかり考えていけたらと思っています。

【2年生】体育 「なわとび」

数人ずつのグループに分かれて,長なわの学習をしました。

「8の字とびをしよう。」や「ゆうびんやさんをしよう。」など,声をかけあって楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 音楽「リズムをかさねて 楽しもう」

「山のポルカ」という曲を,タブレットを使って練習しています。

指使いの練習も,とてもよくがんばっています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】9月6日 体育「なわとび」

体育の学習で,なわとびをしています。

前とびや後ろとび,かけ足とびを練習しています。あやとびや二重とびの練習をしている人もいました。
画像1
画像2

【2年生】9月2日 音楽「せいかつの中にある音をたのしもう」

現在,新型コロナウイルス感染予防のため,学校ではけんばんハーモニカの練習を行っていません。

そのかわりに,「バーチャルピアノ」を使って,タブレットで「山のポルカ」を演奏しました。

集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp