京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up121
昨日:111
総数:668041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】5月31日 学級活動「タブレットの使い方」

タブレットの使い方の学習が進んでいます。今日はカメラの使い方を学習しました。

これから,学習でもどんどん写真や動画をとっていきたいと思います。ログインとログアウトは,もうばっちりです。
画像1画像2

【2年生】5月31日 体育「リレーあそび」

今日は久しぶりにいいお天気でした。「リレーあそび」の学習が進んでいます。バトンパスもだんだん上手になり,リードをしてバトンをもらう子もいました。

友だちと声をかけあいながら,応援をしあいながらがんばっています。

今日はとても暑かったので,しっかり水分補給もしながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月28日 図工「ふしぎな たまご」その2

みんな楽しんでかくことができました。

次の時間は友だちの作品の鑑賞をします。いいところをたくさん見つけましょうね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月28日 図工「ふしぎな たまご」その1

今日は,たまごの中から何がでてくるか,想像して絵をかきました。

パスを使って,しっかり色を塗っています。のびのびと,素敵な絵をかくことができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月26日 算数「長さ」

ものさしで線を書いたり,「10cmはどれくらいかな。」と予想したりと,長さの学習を進めています。

まっすぐ線をひくことが難しいようですが,がんばってね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月26日 学級活動「アンケートに答えよう」

今日はタブレットを使って,国語のアンケートに答えました。その後は,タブレットを使って漢字の練習をしたり,ログイン・ログアウトの練習をしたりしました。

2回目の学習ですが,みんなとても上手にタブレットを使っていました。

4組は,金曜日にアンケートをします。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月24日 体育「リレーあそび」

リレーあそびの学習が進んでいます。

まずは試合をするチームとあいさつをします。そして,自分たちで順番を決めて,スタートをします。

ゴールの判定も,自分たちでします。

友だちと協力して準備をしたり,試合をしたりすることがとても楽しいようです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月24日 学級活動「タブレットの使い方」

今日は,タブレットの使い方の学習をしました。まずは,「タブレットの使い方」の動画を見て,パスワードは絶対人には教えてはいけないこと,時間を決めて使うということなどを学習しました。

ログインとログアウトの学習をして,とても楽しそうでした。

次は,タブレットを使って,アンケートに答えます。がんばりましょうね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月24日 算数「長さ」

今日は30cmものさしを使って,直線をひきました。「mm」を考えることが難しかったようです。

慣れてくると,どんどん線をかきはじめました。

算数の教科書の40ページのQRコードを読み取っていただくと,直線のかきかたの動画を見ることができます。ご家庭でもぜひご活用ください。
画像1
画像2

【2年生】5月25日 体育「リレーあそび」

今日は2回目のリレーあそびでした。

準備を素早くして,たくさん試合をすることができました。ルールにも慣れてきましたね。

友だちを応援する姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp