京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:110
総数:668808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】5月20日 算数「長さ」

30cmものさしを使って,長さをはかっています。

ミリメートルを読み取ることが,難しいようです。一生懸命メモリを数えて,はかることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月19日「日々の様子」

【写真1枚目】
朝,生き物係の子が,「とかげをつかまえた。」と,嬉しそうに教室にやってきました。みんな大喜びで観察をしました。

みんなで観察をしたあとは,中間休みに逃がしました。しっかり手も洗いました。



【写真2枚目】
とあるクラスの前を通りかかると,静かに読書をしていました。「すごいね。静かに本を読んでいて,びっくりしたよ。」と伝えると,にっこり笑ってくれました。

どんどん本に親しんでほしいと思います。

画像1
画像2

【2年生】5月19日 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」その2

野菜を植えたあとは,教室の掃除をしました。

後片付けもきちんとすることができる,素敵な2年生です。
画像1
画像2

【2年生】5月19日 国語「たんぽぽのちえ」

「たんぽぽのちえ」の学習をしています。教科書の47ページに掲載されているQRコードをスマートフォンやタブレットで読み取っていただくと,「たんぽぽのちえ」の音読に合わせて,たんぽぽのすぼむ様子や,花のじくがぐったりと地面にたおれている様子などを見ることができます。

ぜひ,ご活用ください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月19日 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」その1

今日は,待ちに待った野菜の苗を植える日です。あいにくの雨だったので,教室に植木鉢を運んで植えました。

しっかり先生の話を聞いて,苗を植えることができました。

これから雨が降っていない日は,水やりをしましょうね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月18日 算数「長さ」

「長さ」の学習がはじまりました。

今日は教科書についているものさしで,長さをはかりました。

これから30cmものさしを使って,学習をすすめていきます。
ものさしの準備をありがとうございました。
画像1
画像2

【2年生】5月18日 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」その2

19日(水)に苗を植える予定です。

晴れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」その1

昨日,野菜の苗の観察をしました。2年生では,オクラ,ピーマン,ミニトマトの中から育てたい野菜を選び,育てます。

においをかいでみたり,さわってみたりして,じっくり観察をしました。

「ミニトマトの苗の葉っぱは,もうミニトマトのにおいがする。」
「くきのぶぶんをさわると,ふわふわしている。」

いろいろと発見があったようです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 漢字の学習について

以前おたよりでもお知らせをしましたが,漢字スキルにはQRコードがのっています。スマートフォンやタブレットで読み取っていただくと,漢字の書き順の練習をしたり,漢字のゲームをしたりすることができます。

楽しみながら覚えることができるので,ぜひご活用ください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 5月17日「休み時間の様子」

今日は朝から雨が降っていました。外に遊びに行くことができないので,係活動をしたり,ねん土やお絵かき,読書をしたりしました。

けがをしないように,きちんと座って過ごすことができましたね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/14 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp