京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:110
総数:668801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】6月18日 学級活動「食の指導」

栄養教諭に,「給食のおいしい食べ方」を教えてもらいました。おいしく給食を食べるためには,しっかりかむことや,ごはんとおかずを一緒に食べることが大切だということが分かりました。

毎日味わって食べてほしいと思います。
画像1画像2

【2年生】6月18日 国語「かんさつ名人になろう」

育てている野菜をじっくり見て,観察記録文を書きました。順調に育っています。

収穫した野菜は家に持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 6月15日 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

野菜の観察をしました。なんと,約10cmの大きさのピーマンが実っている人もいました。

たくさん花が咲いているので,これからたくさん実ができますね。おうちに持って帰って食べることをとても楽しみにしている2年生です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 6月15日 図画工作「とろとろえのぐで かく」

今日は待ちに待った絵の具の使い方の学習をしました。

パレットに絵の具を出して,筆に水をたっぷりつけてまぜます。

いろいろな色で,絵を描くことを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】6月11日 なかま週間「さくら学級について知ろう」

今週は「なかま週間」でした。今回は「さくら学級のお友だちについて知ろう」というめあてで学習をしました。

さくら学級のお友だちと仲良くなるために,自分にどんなことができるかということを考えました。

自分も友だちも大切にしながら,学校生活をおくってほしいと思います。
画像1

【2年生】 6月8日 図画工作「しんぶんしとなかよし」

新聞紙をくしゃっとまるめたり,ふんわりかぶってみたり,ねじってみたりと,いろいろ形を変えて楽しみました。


とても楽しんで活動していました。

たくさん新聞紙を用意していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6月7日】 2年生 学級活動「タブレットの使い方」

カメラを起動させて写真を撮ったり,お絵かきをしたりと,だんだんタブレットの使い方に慣れてきました。

これからほかの教科でもどんどん使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月31日 学級活動「タブレットの使い方」

タブレットの使い方の学習が進んでいます。今日はカメラの使い方を学習しました。

これから,学習でもどんどん写真や動画をとっていきたいと思います。ログインとログアウトは,もうばっちりです。
画像1画像2

【2年生】5月31日 体育「リレーあそび」

今日は久しぶりにいいお天気でした。「リレーあそび」の学習が進んでいます。バトンパスもだんだん上手になり,リードをしてバトンをもらう子もいました。

友だちと声をかけあいながら,応援をしあいながらがんばっています。

今日はとても暑かったので,しっかり水分補給もしながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】5月28日 図工「ふしぎな たまご」その2

みんな楽しんでかくことができました。

次の時間は友だちの作品の鑑賞をします。いいところをたくさん見つけましょうね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/14 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp