京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:86
総数:669807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】自主学習のススメ

[おうちのかたへ]
先週の4・5日に,自主学習の練習をしました。

自主学習は,自分で学ぶことを決めて,自分から学んでいくものです。
休校期間,なかなか学習に取り組めなかったな…という子,何をしようかな?と行き詰まっていた子たちにも,学び方を学んでほしいなと思って,授業をしました。

表紙裏には,「自主学習の掟」
守ってほしいことが書いてあります。

裏表紙の裏には,「自主学習ビンゴ」という学習する内容が書いてあるものが貼ってあります。


今週金曜日には,自主学習を宿題として出しています。

初めのうちは,何をするか自分で決めることも難しいかもしれません。
お声かけいただけたらと思います。

画像1
画像2
画像3

【2年生】あつまれるのが たのしみです!

画像1
2年生のみなさん、こんにちは。

しゃしんは,ぶんさんとう校中の さんすうの 学しゅうの ふりかえりです。

「みんなでしたいなぁ」という 思いが すごく うれしかったです。

もうすぐ かないますね!

このふりかえりを見て、12日に みんなが あつまって 学しゅうできるのが、わたしも たのしみだなと 思いました。


「手あらい,マスク,ソーシャルディスタンスを たもつ,かおに さわらないように」など、気をつけないと いけないことは たくさん ある けれど,いっしょに がんばりましょう!

【2年生】かん字のススメ

いよいよ,6月1日(月)学校さいかいです。

休校中の かだいは,おわりましたか?

今日は,休校中 さいごの 3つの かん字
「海」「回」「歩」です。

ポイントや できかたなどを 見て おいて ください。

かん字ドリルは,33までが かだいに なっています。

わすれずに しましょう。


6月1日(月),会えるのを たのしみに しています。

日曜日は,早く ねて,

月曜日の朝は,しっかり あさごはんを たべて,

元気な かおを 見せて くださいね。



画像1
画像2
画像3

【2年生】 生かつかのしゅくだいについて

 2年生のみなさん,こんにちは。

いよいよ,学校がはじまります。

先生たちは,やっとみんなに会えることを今からたのしみにしています。



さて,かん字やさんすうのしゅくだいは,どんどんとりくんでいるすがたが目にうかびますが,

生かつかのしゅくだいは,どうですか?

こんしゅうのしゅくだいになっている,「大すきいっぱいわたしたちの町」のプリントでは,

みんなに,くぜにし小学校にあるすきなお店やこうえんなどを

ぜひおしえてもらいたいとおもっています。

みんなのおすすめをクラスのともだちにもひろめていくよていです。

これからやろうとおもっている人は,下のイラストのおみせをさんこうにして,

ぜひ,おすすめのいいところをプリントに書いておしえてくださいね。
画像1画像2画像3

【2年生】かん字のススメ

2年生の みなさん,こんにちは。

つづいて 28日(木)の かん字の しょうかいを します。

「妹」「線」「汽」です。

できかたや おぼえかたを 見て,
かん字の いみや つかい方を かんがえて みましょう。

画像1
画像2
画像3

【2年生】かん字のススメ

2年生の みなさん,こんにちは。

今日の かん字を しょうかいします。
「内」「店」「姉」です。

ポイントを かくにんして くださいね!

かん字ドリルや,かん字学しゅうには,
かん字のできかた(なりたち)や おぼえかたも
のって いるので,見てみて ください。

「あぁ!そういうふうに できたんだ!」という
はっけんなどが あって,おもしろいですよ!
画像1
画像2
画像3

【2年生】ぐんぐん そだつ やさいたち

画像1
画像2
画像3
2年生のみなさん こんにちは

今日も やさいの ようすを 見に行きました。

おもわず, 「あっ!」 とこえが 出ました。
こないだ しょうかいした やさいの ほかにも
みが できていました!

3まいめの しゃしんに うつっている やさいには あたらしい「め」のようなものが でていました。

まいにちまいにち すがたが かわっています。

さて,もうすぐ 学こうが はじまりますね。
しばらくは いつもとちがう とうこうの しかたですが
みんなと 会えることが うれしくて まちどおしいです。

【2年】 時こくと時間(その2)

 このまえは,「時こく」と「時間」の いみ について お話ししましたが,今回は,「午前」と「午後」についてお話をします。

 よるの12時(0時とも言います)から,お昼の12時までを「午前」。
 お昼の12時から,よるの12時までを「午後」と あらわします。
 そして,お昼の12時のことを「正午(しょうご)」と言います。

 午前12時・午後0時・正午は3つとも同じ時刻のことを さしています。

 また,午前が12時間・午後が12時間あるので,1日は24時間もあるのです!

 みんながしっている「24時間テレビ」や「24時間マラソン」は,1日中ずうっとやっているということですね。すごい!!
画像1

【2年生】 おうちの方へ

画像1
 6月1日(月)の学校再開まで,あと4日となりました。

子どもたちの宿題の進み具合は,いかがでしょうか?順調に進んでいますか?

5月18日からの学習予定表に,毎日学習してほしい課題を入れさせてもらうようにしました。こちらを意識して,日々,取り組んでくれていると,きっと再開までには課題が終われるのではないかと思います。

保護者の方には,丸つけの方でもお手数をおかけしています。学習したことがやりっぱなしにならず,まちがえにすぐに気付けるように,引き続いて,ご協力お願い致します。

画像2

【2年生】かん字のススメ

2年生の みなさん,こんにちは。

26日の かん字を しょうかいします。

もう おわっていると いう人は,ポイントを かくにんしてください。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp