京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up33
昨日:165
総数:668253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

遠足 動物園へレッツ・ゴー!その1

今年度の2年生の遠足は,1年生とさくら学級の友だちと一緒の合同遠足です。
先日,2年生は1年生に学校たんけんをして,校内の施設を案内してあげました。
今日はそのときの経験と反省を生かして,1年生に動物園を案内することに。
前日までに準備をして,先に動物園へ行って1年生を待つことになりました。
JRと地下鉄を乗り継いで,東山まで行きました。
平安神宮の大きな鳥居を見て,みんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

図工 初めての絵の具

2年生の図工では,水彩絵の具を使います。
今日は,初めて絵の具・筆・筆洗・パレットを使って,ぶどうの実を塗りました。
絵の具の出し方,パレットの部屋の使い方,筆洗での筆の洗い方・・・どれも初めてのことばかりで,悪戦苦闘していましたが,楽しんで塗ることができました。
「見て!みどり色ができた!!」
「○○さんのより,ぼくの方が赤っぽいよ!」
「何色を混ぜたの?」
子どもたちは,色をつくる楽しさを感じていました。
画像1

生活 まちたんけん(高田・上久世編)

前回のまちたんけんでは,殿城町にあるれんげ畑まで行きました。
今回は校区の東(高田町)と北(上久世)をたんけんしました。
JR桂川駅の地下道を通り抜けると,高田の方面には,イオンモール桂川や自衛隊桂駐屯地,バスターミナルがあります。
上久世の方面では,綾戸國中神社をたんけんしました。
それまでの道中でも,新しくできた美容学校や薬局,コンビニなどいろいろなものを見つけました。


画像1
画像2

生活科 れんげ畑を見つけたよ

画像1
画像2
画像3
殿城町を流れる用水路の横に,すてきなれんげ畑が広がっています。
地域の方のご厚意で,れんげ畑に入って遊ぶことができました。
れんげ畑には,他にも菜の花やタンポポ,ヘビイチゴ,シロツメクサも咲いていました。子どもたちは,れんげを摘んで花飾りを作ったり,カラスノエンドウで作った笛を鳴らしたり,虫やカエルを捕まえたりして遊びました。
春を全身で感じることができました。



校区のいいところは!?(2年)

画像1
画像2
 2年生は生活で自分のお気に入りの場所を紹介し,校区のいいところを見つけています。この日は,自分の好きな場所を書いて地図に貼っていきました。自分の住む町の素敵なところをたくさん見つけていけたらいいなと思います。

生活 学校たんけんをふりかえって

昨日の1年生を案内した学校たんけんについて,各クラスでふりかえりをしました。
うまくできたこと,困ったことについて意見を出しました。
どのように対応したのか,どうすればよかったのかを話し合いました。
みんな2年生として,声のかけ方に気をつけたり,思い通りにいかない場面でも,ぐっと我慢していたようです。
今回の経験を生かして,次回の交流のときにはもっと上手にリードしてほしいと思います。


画像1画像2

ここは何の部屋!?(1・2年)

画像1
画像2
画像3
 27日(木),1・2年生は学校探検を行いました。
「ここは何の部屋?(1年)」「ここは職員室だよ。いろいろな先生がお仕事をしているところだよ。(2年)」
「次はどこに行くの?(1年)」「次は○年○組を探してみよう。(2年)」
「ガイコツの足が動いた〜!(1・2年)」
などと,1年生は2年生を頼り,2年生は1年生をしっかりリードし,楽しく学校探検をすることができました。
 2年生一人一人がとても頼もしく見えました。

生活 学校探検にむけて

27日に2年生が1年生を連れて,学校探検をすることになっています。
その準備として,今日は当日一緒にまわるグループで,部屋の位置や回るルートの最終確認をしました。
自分たちでつくった教室の説明かんばんを見ながら,手元の地図と見比べて場所を確認します。
先生に時刻を教えてもらって,集合時間に間に合うように,工夫してまわる相談もしました。
「もう時間がないから,こっちから行こう。」
「○○を見てから,□□に行けば全部まわれるよ。」
当日は1年生が一緒です。はぐれないように,気を付けながら案内してほしいと思います。


画像1
画像2

図工 ひみつのたまご

2年生最初の図工は「ひみつのたまご」。
何が生まれてくるかを一人ひとり考えて,自分だけのたまごを描きました。
「恐竜のたまごだから,大きいたまごにしよう!」
「サーカスが入っているから,星や音符をたくさん描こうかな。」
「わたしの好きなものがたくさん入っているから,にじ色のたまごにしたよ。」
色鮮やかな,素敵なたまごができあがりました。
次の時間には,たまごから生まれた場面を描いていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 学年目標「三つの木」

初めてのクラス替えを迎えた2年生の子どもたち。
新しいクラスの担任の先生や友だちともお話ししたり,遊んだりしながら仲よくなってきました。
今年の2年生の学年目標は,「三つの木を育てよう。」
「本気」「ゆう気」「こん気」の三本の木を育てて,素敵な実をたくさん作っていこうとみんなで話をしました。
学年の歌として,「この木なんの木」の曲にあわせて,振り付けもしました。
今後は,学年で集まった時には,学年目標をふりかえりとして歌っていく予定です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp