京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:188
総数:667825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

久世中学校とのふれあいタイム(2年生)

12月3日,5時間目,6時間目と
久世中学校の3年生との触れ合いタイムがありました。

グラウンドで,けいどろにケッタ,ドッジボールと,
思う存分中学生と触れ合いながらたくさん遊びました。

また,教室ではフルーツバスケットやだるまさんがころんだ,
宝探しゲームと,教室の中でも2年生を楽しませるための
企画がもりだくさんでした。

子どもたちは
「楽しかった。」
「また来てほしい。」
と終わってからもしきりに話していました。

同じ地域にいる中学生です。
出会った時には,お互いに声をかけあえる存在であってほしいと思います。
画像1画像2画像3

みんながんばった!校内マラソン大会!!

画像1画像2画像3
校内マラソン大会を行いました。

一週間前からの朝学習でのマラソンと,
体育でのマラソンの練習をたくさんがんばりました。

本番,緊張した面持ちでしたが,いざ走り始めると,
練習よりも速く走っている児童が多く,
大変よくがんばることができました。

走り終わった後は,
「先生めっちゃ疲れた。」
と口々に言っていました。
全力でがんばることができた校内マラソン大会です。
次のステップに繋げてくれたらと思います。

まちをたんけん 大はっけん(2年生)Part3

画像1
画像2
画像3
「トクラ」、「菓子工房 慈雨」
「セブンイレブン上久世店」、

たくさんのインタビューに、丁寧に答えてくださりありがとうございました。

まちをたんけん大はっけん(2年生) Part2

画像1
画像2
画像3
「もち吉」、「ペットフリーク」、
「京都桂川園久世障害デイサービスセンターショートステイ」の皆様

たくさんのインタビューに、丁寧に答えてくださりありがとうございました。

まちをたんけん 大はっけん(2年生)

画像1
画像2
画像3
10月7日、8日と町のことをたくさん知るために、
久世西小学校の学区にある、お店や施設にインタビューに行きました。

子どもたちは帰ってからも
「楽しかった〜!」
「知っている先生に会えてうれしかった!」
「優しく教えてもらった。」

と、たくさん教えてもらったことの交流をしていました。
これから、行ったお店や施設のことをパンフレットにまとめていきます。
どんなパンフレットが出来上がるか今から楽しみです。

「JR桂川」、「久世西保育園」、「Racca」、「ドラッグユタカ」の皆様
たくさんのインタビューに、丁寧に答えてくださりありがとうございました。

イエローポップの変身!(2年生)

画像1画像2画像3
収穫したイエローポップを調理して、
ポップコーン作りに挑戦しました。

「ポンポン・・・・・・・ボン!」という音とともに、
アルミホイルをめくると、粒だったイエローポップが
ポップコーンへ変身をとげていました。

「うわ〜〜〜!すごい!」の歓声がたくさんあがっていました。

自分が育てた野菜を収穫した味わいは格別だったようで、
笑顔が絶えませんでした。


野菜の収穫をしました!(2年生)

おくらになす、きゅうりに落花生、
イエローポップと育てた野菜の収穫をしました。

雨が多かったり、日照時間が短かったりしていたこともあり、
育ちが悪いものもありましたが、
おいしそうな野菜も収穫できました。
画像1画像2画像3

ぐんぐんそだっている!私たちのやさい!2(2年生)

画像1
画像2
画像3
なす

イエローポップ(とうもろこし)

きゅうり

の写真です。

ぐんぐんそだってる!私たちのやさい!(2年生)

画像1
画像2
画像3
夏休みも二週間目に入りました。
暑い日が続きますが、育てている野菜は、
ぐんぐん成長しています。

土に埋まった落花生は、どのようになっているか楽しみです。

枝豆は、実を丸々と太らせてきています。

おくらは、実を付け、種をはじかせています。

なすは、丸い実をぐんぐん大きく育てています。

きゅうりってこんなに大きくなるんだというくらい、
大きなきゅうりが出来ています。


夏休みのおり、ぜひ親子で野菜の様子も見に来てください。

畑に水をやりにいくと、蚊にたくさん刺されました。
来られる時は、御注意ください。

水あそびがはじまりました!!(2年生)

水あそびがはじまりました。
2年生になって初めてだったのですが、
あいにくの天候でした。
しかし、子どもたちは元気に、楽しく活動をしていました。

水をかけあったり、わにさん歩きをしたりと
水になれた様子でした。

バタバタもとっても上手でした。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp