京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:143
総数:671425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1年生】遠足の様子

画像1画像2
梅小路公園に向かう道の途中には、様々なモニュメントがあります。たくさん見つけながら歩きました。

【1年生】遠足の様子

画像1画像2画像3
梅小路公園に向けて歩いている様子です。

【1年生】 算数 なんばんめ

 算数の学習では、なんばんめの学習をしています。
「前から4番目」
「後ろから4番目」など
子どもたちは先生の言葉をよく聞いて数えていました。

また、後半は子どもたち同士でクイズを出し合いました。


画像1
画像2

【1年生】 一年生を迎える会の練習

 来週の1年生を迎える会に向けて、今週から学年で練習をしました。
言葉・歌・ふりつけは練習を重ねると、どんどん上手になりました。
本番で気持ちを伝えられるように頑張りましょう。
画像1
画像2

【1年生】さいてほしいな わたしのはな

あさがおの種を植えました。

どんなふうに植えたらいいかな。種を植えたあとどうする?など,考えながら植えました。

「大きくなってね。〇〇ちゃん。」「がんばってね。」などと,声をかけながら,水やりをしている子たちもいました。

これから大事にお世話していってほしいです。
画像1
画像2

【1年生】 体育 体ほぐし・とびあそび

 今週の体育は2クラス合同で体育をしました。
 まず、体ほぐしの運動遊びをしました。
お友達と体を伸ばし合い、気持ちよくなりましたね。
また、グループで協力してフラフープを潜り抜けました。

 後半は、とびあそびです。
先生とじゃんけんをして、たくさんとびました。

 楽しく体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「かずとすうじ」

画像1画像2
おとなりのお友だちと数字カードゲームをしました。
「4と6だったら6のほうが大きい!」「どっちの数が小さいのかもやってみたい!」
など、1〜10までの数をしっかり学習することができました。

1年生 国語科「こんなもの みつけたよ」

画像1画像2
今日は、生活科「がっこうたんけん」で見つけたものを、国語科「こんなもの みつけたよ」で発表しました。
みつけたものをくわしく伝える子どもたちや、見たときの思いをたくさん話している子どもたちでした。

【1年生】国語「どうぞよろしく」

国語科の「どうぞよろしく」で、自分で書いた名前カードを使って、自己紹介をしました。

お話した内容は、
1.自分の名前
2.好きなものの名前
3.「どうぞよろしくお願います。」
です。

お友達の名前カードを持ち帰っています。カード交換はしなかったけれど、自己紹介はし合っている人もいます。
お家でも話を聞いてあげてください。
画像1

【1年生】図書室に行こう

今週は,1年生のどのクラスも図書室に行きました。

図書室にいる学校司書の先生のことや,本が置いてある場所,本の借り方について学びました。

たくさんの本があって,うれしそうで,
「家にある本が学校にもあったよ!」「この本読んだことあるよ!」など,いろいろなことを話してくれました。

本を借りるときには,すぐさま,「この本がいい!」と選ぶ子もいれば,どの本にしようかな〜と迷っていたら,決めきれなかった子もいました。しかし,学校司書の先生にすすめられた本を借りるようにして,みんなが1冊本を借りることができました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 よろしく会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp