京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:160
総数:669977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1年生】算数 ものとひとのかず2

 算数の学習では〇を書き、人数や何番目などの調べ方を学習しました。

 丁寧に〇を書いて人数を数えると…あら不思議!答えを求めることができました。

 このあとも、〇を使って学習を進めていくことがたくさんありますので、

 やり方を覚えて何度も復習してくださいね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】国語 じどう車ずかんをつくろう

 国語ではじどう車ずかんをつくろうの学習をしています。

じどう車ずかんをつくるために作りや仕事を調べるとあたらしいはっけんがいっぱい!

どんな車なのかをプリントにまとめました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】図工 いっしょにおさんぽ

 図工の学習では、粘土を使い、「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。

 だれと(なにと)どのようにおさんぽしているのかを考えてみました。
それぞれ考えたものを表現するために細かなところまで工夫されていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】図工 ひもひもねんど

 図工の学習では粘土を使い、「ひもひもねんど」を学習しました。

 粘土をひものように伸ばし、作ってみました。また、ひもの形からうずまきやカタツムリなどを作って楽しんでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】音楽 「こうしんきょく」

 音楽の授業で「こうしんきょく」の学習をしました。

 くるみ割り人形の曲を聞き、どのように感じたのかを考えました。
知っている子もいれば、知らない子もいます。「ワクワクしてきた」と言った子もいました。また、何の楽器を使っているのか教科書で確かめながら、「楽器をたくさん使うことでいい音が出んじゃない」話している子も見られました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】朝帯 しっぽとり

朝帯の学習でしっぽとりを行いました。

しっぽをつけ楽しく追いかけていました。
画像1

【1年生】体育 パスゲーム2

画像1
画像2
 パスゲームの学習をしました。

 パスの出し方やボールをもらう距離などお互いに声を掛け合ってパスゲームをしていました。

【1年生】フッ化物洗口

画像1
画像2
フッ化物洗口の風景を載せました。

右→左→前の順番に、歯全体に薬が行き渡るように1分間うがいをします。

20秒ごとに子どもたちの頭が一斉に同じ方向に動くのを見ていると、しっかりできているなと感心しました。

【1年生】算数 0のたしざんひきざん

 算数で0のたしざんの学習をしました。

 0の数字での意味や0の数字を足しても答えや数は変わらないよということに子どもたち自ら気づき学習しました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】書き初め 「ともだち」

画像1
画像2
11月の書写の学習で書き初めをしました。書いたのは「ともだち」です。

文字のバランスやとめ、はね、はらいを意識して丁寧に書こうと頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp