京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:132
総数:670738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1年生】体育 リレーあそび3

今週の体育では2チーム合体でリレーを行いました。

ミニハードルを飛び越え、コーンをまわって走るリレーあそびをしました。
コーンの回り方やバトンパスなど工夫しながら楽しく走っていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】音楽 校歌練習

画像1
画像2
音楽では校歌の練習をしました。

校歌は歌詞を見てしっかりと音楽に合わせて歌っていました。声の大きさやリズムなど考え歌えていました。

【1年生】児童集会

5日(火)の5時間目はオンラインで児童集会を行いました。

上級生のお話を画面越しでしっかりと聞いていました。

画像1
画像2
画像3

【1年生】給食時間

給食時間の風景を載せました。

お魚は骨が柔らかく食べやすいという声があがっていました。
枝豆では、おかわりする人が多くとても好評でした。
画像1

【1年生】算数 10よりおおきいかず

画像1
画像2
画像3
 算数で「10よりおおきいかず」で「10といくつ」について学習しました。
 数カードを使い、10といくつなのかを2人1組になり問題を出し合いました。
カードを使い仲良く問題を出しう姿や、間違えていたらやさしく教え合う姿が見られました。

【1年生】身体計測

身体計測で身長と体重を図りました。

全体的に伸びていて子どもたちは喜んでいました。
画像1
画像2

【1年生】保健指導 「けがの手当て」2

鼻血のでた時の取るべき行動や対処などもその場で練習しました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】保健指導 「けがの手当て」

画像1
画像2
画像3
4日(月)は保健の授業と身体計測を行いました。

けがの手当てについてのことやお友達がとる行動など教えてもらいました。

【1年生】掃除時間

画像1
掃除時間の風景を載せました。
6年生に雑巾かけやほうきのはき方などを教わりながら教室やろうかを掃除しました。

【1年生】国語 おむすびころりん

画像1
画像2
国語の授業ではおむすびころりんをしました。

よいおむすびころりんにするためにどのように読むとよいか、考え発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp